【家族編】英語脳デメリットTOP3【孤独になる!?】
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①大切な家族に「宇宙人扱い」はされたくない、解決策を教えて!
②ずっと一緒だった家族に対して英語脳デメリットはないでしょ?
③家族に対して英語脳デメリットがあるなら英語脳になりたくない!
今回の内容を最後まで参考にするだけで家族に対する英語脳デメリットが激減します。
実はあなたの家族に対しては英語脳デメリットのほうが多いかもしれません。
とは言っても、数は少ないかもしれませんが「巨大なメリット」はあります!
巨大なメリットについては今後記事にする予定ですのでお楽しみに!
【家族編】英語脳デメリットTOP3【孤独になる!?】

もくじ
- 英語脳デメリットTOP3:①宇宙人扱い
- 英語脳デメリットTOP3:②孤独になる
- 英語脳デメリットTOP3:③何でも許す
- 英語脳デメリットTOP3:まとめ
最近の記事は3分では読めないと思った人がいるようです。。大切なので書きすぎますね。(汗)
サクッと3分で読める記事にして(結果的に5分くらいかかるスペシャルな、濃い内容になりました!)、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の記事を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
英語脳デメリットTOP3:①宇宙人扱い

英語脳デメリットTOP3の①番目は「宇宙人扱い」です。
「変人・変態」は通り越して「宇宙人」と思われることがあります!
知り合いレベルの人が英語脳MAXになっても、
特にその人について知らないので外国人扱いになるかもしれませんが宇宙人扱いにはなりません。
家族となると長年知っているだけでなく、同じ屋根の下で暮らした関係です。
- モトの英語脳ブログを参考にし続けながら1年間の海外移住を1度でもすると英語脳MAXにかなり近づきます。
1年しか会っていないのに英語脳MAXに近いあなたと会うと「宇宙人!」となる可能性が高いです。
海外=宇宙
今の時代だと、宇宙というのは言い過ぎかもしれませんが「海外=未知の世界」と言えるでしょう。
30年前だと大半の日本人は海外旅行すら行ったことがない時代です。
- 今となっても、例えば東南アジアのイメージは「まだ戦争してる」と冗談で日本人に言うと「そんなことないでしょ!」とは言われません。
大半の場合は「そうだっけ、大変だね」のようなコメントが返ってきます。
解決策
解決策は「超」シンプルですが、以外に「ムズカシイ」と感じる人が多いです。
なにかというと、「頻繁に家族に連絡する」ことです。
そんなの簡単でしょ!と思った人は多いでしょう。
実際に海外移住しないと分からないのですが、
- 海外移住中に頻繁に日本の家族に連絡するのはそこまでカンタンではありません。
とは言っても、ホームシックになった人は朝昼晩、完全無料なのでLINE電話などで日本の家族に連絡するでしょう。
ただ朝昼晩に日本語を喋っていたら「海外移住できない人に【超】申し訳ない」と思ってほしいと言いたい!
ホームシックの本当の原因とは?
ちなみに、ホームシックになる人のほとんどはその国に合わないだけなので、早めに2度目の海外移住をしましょう!
自分に合う国に移住したときに家族と頻繁に連絡を取るのはそこまでカンタンではありません。
あなたに子供がいるのであれば連絡しようと思うのでカンタンに問題ないでしょう。
ただ、宇宙人扱いしてくるのは特にあなたの親です。
親に「報告」
親に毎日LINE電話する人はいるかもしれませんが、
LINE電話するだけでなく宇宙人扱いされないようにその日の出来事を連絡する必要があります。
連絡というか報告と言ったほうが良いかもしれませんね。(笑)
「今日はこんな感じで英語脳になってしまった!」ということを言い続けるのもありです。
- そして「宇宙人扱い」は全力で避けて「国際人扱い」されたい!
ちなみに「世界では考え方は違うんだよ」と言ったら不愉快にさせてしまいます。
「海外を体験していないから分からないんだよ」と言ったらさらに不愉快にさせてしまいます。
- 「一緒にプチ海外移住しよう!」と言って「今週中に一緒にプチ海外移住の計画だけでもしよう!」と言ってみたい。
グーグルマップのストリートビューを見せたりもしたい!
ということで、英語脳デメリットTOP3の①番目は「宇宙人扱い」でした!
英語脳デメリットTOP3:②孤独になる

英語脳デメリットTOP3の②番目は「孤独になる」です。
なぜかというと、宇宙人扱いを逃れても好みなどにさらにギャップが生まれるからです!
海外に行っても好みが変わらない人がいますが、やはり海外が長いと好みが変わりやすいです。
とは言っても、男性であれば英語脳MAXにならなくても上記のような状況になる確率が高いです!
- そして女性の場合は英語脳MAXになってもそこまで親と好みが変わらない場合が多い印象があります。
ただ、海外歴が長くなるほど家族の中で孤独になりやすいです。
解決策
家族1人1人の個性を引き出すことが解決策です!
ちょっとハードルが高そうですが、タンジュンに家族1人1人がプチ海外移住するだけでも個性を引き出すことができます。
家族1人1人の個性を引き出すことによって「あなただけが個性を引き出せた」という状況を避けれます。
上記の状況をさけるだけで「孤独になる」という状況はほぼ100%ふせげます。
しかもふせげるだけでなく意外に【家族1人1人の関係】がよくなります。
なぜかというと、さらにお互いを尊重し合うようになったり「良いんじゃない」とポジティブになりやすいです。
プチ海外移住さえしていない大半の日本人は「変化や違い」に超ビンカンだけでなくポジティブになりにくいです。
「違い」は苦手
そして家族をチームとして考えることはスバラシイのですが1人が違うことをするとにポジティブになりにくいです。
「こう育てたつもりはないのに」や「親の顔を見てみたい」などを一瞬でも思ったり思われた家族を知っている人はぜひ完全無料で出来るので今から海外移住の計画だけでもしてみたい。
いつも言っていますが海外移住の計画は3つするのが「超」効果的です!
1つしか計画しないのは大きなパン屋さんに行ってパンを1つしか買わないくらい損です!(伝わってますかね。)
ということで、英語脳デメリットTOP3の②番目は「孤独になる」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【海外移住】シンプルだけど長期的に障害となることTOP3
- 【日本でも試すべき】海外移住する時、まずホステルに泊まるべき理由TOP3
- 【やらなきゃ損】海外転職が無理ゲーになる前にやりたいことTOP3
英語脳デメリットTOP3:③何でも許す

英語脳デメリットTOP3の③番目は「何でも許す」です。
なぜデメリットかというと、「何でも許す」とは「無視」に近いからです!
例えば家族の行事などに参加しないと普通は怒られたり何かを言われます。
英語脳MAXになると「家族ではなくなった」と思われる可能性が1%はあります。
- そして今回の記事でお伝えした解決策を1つくらいやらないと家族と思われない可能性が増します。
家族として思われなくなるとどうなるかというと「何でも許される」ことです。
自由は窮屈!?
自由になるのですが、その分の代償がある感覚です。
とは言っても、もともとキツく言わない家庭もあると思いますので全ての人に必ずしも当てはまるわけではないでしょう。
ちなみに、ガミガミ言われるのはコリゴリと思っている人は今すぐ海外移住を体験すべきです!
親としては「もう宇宙人になってしまったのね」とあきらめがつきやすくなる場合もあります。
何でも許される状況になっても家族の行事に参加し続ければ喜ばれるのは間違いないです!
何でも許されるからと言って家族の行事を大切にしないと老後に後悔するかも。
「大切にしたものしか残らない」と聞いたことはないでしょうか!
解決策
解決策はあまりないのですが、特別に何時間も考えました!
解決策は「いつものように叱ってください」とお願いするだけです!
そして上記を言うだけでなく、ちゃんと言われたことをするようにしたい。
- 親が求めることのほとんどは不可能ではないです。(とは言っても、無理やり結婚するなどはさけたい!)
僕の場合は「結婚の言葉を聞くたびに結婚したくなくなるから一生結婚できないかも」と言ったことがあるほどです。(笑)
親が「結婚や子供」について子供に言うのは生き物のDNAに組み込まれていると理解しているので僕はプレッシャーと感じませんがね。
数年に1度は会う
やはり「会う」というのは必要です。
ただ、海外に住んでいる人の場合は1年に1度会うのは無理と思う時期が来るかもしれません。
例えば3年に1度は会うようにしたい。
3年に1度も親に会えないという人は人生を見直すべきかと思います。
家族を招待!
会えない理由のTOP3に入るのは「仕事が忙しい」でしょう。
とは言っても、人生最大のチャンスが来ているときであれば理解できます。
そんなときは家族を住んでいる国に招待したい!
- 今回の記事ですでにお伝えしましたが、「家族にプチ海外移住をさせる」のは英語脳デメリットを激減させます。
そして今まで以上にあなたの意見を尊重しやすくなるので人生がさらに良い方向へ激変するでしょう!
ということで、英語脳デメリットTOP3の③番目は「何でも許す」でした!
英語脳デメリットTOP3:まとめ

おさらい
- 英語脳デメリットTOP3:①宇宙人扱い
- 英語脳デメリットTOP3:②孤独になる
- 英語脳デメリットTOP3:③何でも許す
いかがだったでしょうか!
宇宙人扱いされたときはどんな人でもショックでしょう。
人は理解できないことや人に対して怖いと思ってしましますので、
タンジュンに家族にプチ海外移住を体験してもらったり、
家族と1日1回くらいのペースで連絡したい。
連絡というのは「報告」に近いです!
ギャップを小さくするのがコツ
連絡しても「孤独」を感じる時はあるでしょう。
- 孤独に関してもやはり家族に海外移住を体験してもらうのが解決策です!
あなたと家族1人1人のギャップが大きいほど孤独を感じやすいので、
家族1人1人の個性をプチ海外移住で開花させたい。
開花すればあなたを理解しやすくなりますし、家族とのギャップが小さくなります。
というか、英語脳MAXのあなたから学ぼうとするでしょう!
自由は窮屈!?
何でも許されると自由になって最高!と思う人はいるかもしれません。
ただ、無視に近い感覚を覚えるときもありますので気をつけたい。
解決策としては「しかってください」とお願いすることです!
そして家族の行事にすべて参加することによって無視されることはなくなるでしょう。
海外で住んでいても3年に1度くらいは親に会えるようにしたい。
3年に1度も親に会えないような生活をしているのは普通に健康に良くないかと。
例えば「仕事が忙しい」という理由・言い訳は1度くらいならよいかもしれませんが、
それは仕事のし過ぎかもしれません。
最後に
結局、家族と頻繁に連絡していたり会っていれば家族に対する英語脳デメリットはゼロになるはずです!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【知らなきゃ損】まずは5万円をアフィリエイトで稼ぐ【超簡単】