【40代・50代、初心者向け】英語脳の鍛え方!シンプルな独学で効果的に学ぶ方法【5選】
Abroad ENGLISH Expat Remote Work
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①会社でもTOEICをやれだの、外国人を雇うだの、、、どうしたらいいの?
②100年寿命だから50代はまだまだ大丈夫っていうけど、英語はサッパリ
③英語をちょっと喋りたいだけなんだけど、英語脳ってちょっとはなってる方がお得なの?
結論から言いますと、ちょびっとだけ英語脳になれば今までの英語学習は【全然ダメ】と気が付きます。
そして、ちょびっとだけでも英語脳になれば【年配の人の方が有利】ということに気が付きます。
出来るだけ短めな記事にしますので、最後まで読んでいただき、他の記事も参考にすればトントントンと英語が喋れるようになるでしょう。
ちなみに、あなたが何歳であろうと【英語脳】に関しては『ヨチヨチ歩きの超カワイイ赤ちゃん』です。
僕のブログは英語脳を中心に書いているので基本的に年齢関係は無しです!
今回の記事では「40代・50代 x 初心者 x 効果的な英語脳の鍛え方」にフォーカスしてみましょう。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【40代・50代、初心者向け】英語脳の鍛え方!シンプルな独学で効果的に学ぶ方法【5選】

はい、いつも通り結論から書いていきます。
と、その前に、僕の結論はいつも超タンジュンなものばかりなのですが、シッカリ海外歴20年のノウハウや経験をギュッと詰め込んでいます!
- 独学で効果的に学ぶ方法①:TOEICは必ず避けよう
- 独学で効果的に学ぶ方法②:丸暗記はとにかくダメ
- 独学で効果的に学ぶ方法③:右脳派の学習方法1択
- 独学で効果的に学ぶ方法④:外来語は20%ある!
- 独学で効果的に学ぶ方法⑤:海外ドラマで学ぶこと
気になったポイントを読んでもいいですが全部がつながっていてサクッと読めるように書いてみました。
他の記事では結構長めにビッシリと書いています。
独学で効果的に学ぶ方法①:TOEICは必ず避けよう

はい、これは王道です!
いえ、【TOEICをする】が王道ではなく、【TOEICはしない】が王道です。
下記のポイントで解説します。
- 左脳的な学習方法
- 中級くらいで挫折
- 英語脳の後にやる
左脳的な学習方法
右脳派と左脳派については聞いたことがあるかと思います。
カンタンに言うと下記になります。
・右脳派は文系、「答えは1つではない」が合う、直感的、勘が鋭い
・左脳派は理系、「答えは1つ」が合う、分析したい、情報を集めたい、勘には頼らない
TOEICは選択式で回答するだけでなく、【丸暗記】が【理解する】より効果的です。
丸暗記が「理解」よりも効果的というのは超キケンです!
中級くらいで挫折
英単語を覚えるだけでも高得点を狙えてしまうので【丸暗記】になりがちです。
- TOEIC高得点を取るためのテクニックや丸暗記を学ぼうとしてしまい、【英語を喋る】から遠ざかります。
そして、英語中級レベルくらいで挫折しやすいです。
- 例えば、スピーキングテストがないので、どうしてもスピーキングがおろそかになってしまいます。
TOEIC高得点でどうなるかというと、喋れないのでほぼ100%涙して挫折一直線です。
上記についてツイートもしました。
英語が喋りたいなら【TOEICを避ける】
喋らなくても丸暗記で高得点を取れてしまうTOEIC。
補助輪付き自転車を漕いでいて気付いたら大人に、、汗汗
大人なのに補助輪なしで漕げなかったら自転車に乗りたいかな?
【TOEICの勉強をしない】で受けるとTOEICは素晴らしいテスト
喋りたいなら、まず喋ろう
自転車を漕ぎたいと言って【自転車について詳しく】なって、、、結局1度も漕いだことがない。
または、補助輪をずっとつけて自転車を漕いでいて大人になってしまったら、、、大人になったのに補助輪なしで漕げなかったら自転車に乗りたくなくなりますよね。
英語脳の後にやる
TOEICはちょびっとだけでも英語脳になった後に【1年に1回】だけ、鉄則は【TOEICの勉強はしない】にしましょう。
- TOEICを全否定しているのではなく、素晴らしいテストだと思っています。
選択するだけのシンプルなテストなんですが、満点を取りにくい。
そして、リーディングに関しては普通のメールの文章のようでかなり考えられた問題がビッシリあります。
裏ワザを知って、ゲームをクリアしたらかなり損した気分になりますよね!
TOEICは1年に1回だけ、そしてTOEICの勉強はしないことで【本当の実力】が分かります!
独学で効果的に学ぶ方法②:丸暗記はとにかくダメ

【丸暗記をしない】というだけで効果的な英語脳の鍛え方です!
そして、外国人と英語で喋れるようになる近道です!
下記の3つについてコメントしていきます。
- 応用が効かなくなる
- アウトプットがない
- 1つ聞いて10つ知る
応用が効かなくなる
丸暗記の場合は基本的に【1つの英単語に対して1つの意味を覚える】です。
初級の時点ではある意味かなり効果的な方法なのですが、中級くらいになると1つの英単語に複数の意味があることに気が付きます。
【英単語の丸暗記は邪道?】
#TOEIC だと効果的な勉強法ですが、中級くらいになると挫折しやすい。
漢字のように1英単語に複数の意味がある。
小学生が英語を勉強しているのであれば100歩ゆずって丸暗記はOK。でも後で苦労する可能性「大」😳
1英単語に対して複数の例文を作成して学ぶと後で有利
そうなんです!日本語の漢字と同じです。
小学生ではない【大人のあなた】であれば最初から1英単語に複数の意味があると理解して例文をガッツリ見ましょう。
- そして、自分の人生に置き換えて3つほどの例文を書きましょう。
ちょっと時間がかかると思うかもしれませんが、長期的に考えると効果的な英語脳の鍛え方です。
そして、上記のほうがタンジュンに数倍は楽しいです!
アウトプットがない
丸暗記をし続けると、どんどんアウトプットしなくなります。
なぜかというと、答えは1つしかないので「Apple=アップル」で終了、次の英単語に移ります。
英語脳の鍛え方としては、必ずアウトプットする必要があります。
なぜかというと、実際にアウトプットすると頭で思っているほどスムーズにできないからです。
別に苦しめたいとかではなく、仕事でも同じと思いますが、【うんうん】とうなずいている人ほど実は実践で失敗しがち。
- 英語では上記の【うなずいている人ほど、実は出来ない!】がモロに出ます。
何が言いたいかというと、頭で理解していても、とにかくアウトプットしてタンジュンに【アウトプットに慣れましょう】ということです。
因みに、別にこのアウトプットはオンライン英会話でなくても、ツイートで外国人のアカウントにコメントするだけでもOKです!
アウトプットは【喋る or 書く】で、もちろん喋ることが目標なので喋るが70%で書くが30%くらいが理想的ですが、最初はそこまで考え過ぎなくてOKです。
- ただ、書いている時に【頭の中で対話】しているようにイメージしながら書きましょう。
これが以外に効果的なので、効果的な独学です!
1つ聞いて10つ知る
はい、1英単語に対して意味を1つ、多くて3つしか記憶しないということは、ほぼ応用が出来ないでしょう。
僕がいつも言うように【1英単語に対して例文3つ作成】をすると中級くらいになると【1つ聞いて10つ知る】が自然と起こるようになります。
もちろん、そこまで到達する時間は人それぞれですが、丸暗記の人よりもかなり英語脳が鍛えられているのでさまざまなことで丸暗記の人よりも【なんとなく分かる気がする】と思うことが多くなります。
上記をうっかり言ってしまうと、その人は挫折一直線になりやすいです。
あなたが運良くこのブログで学んでいることは大半の日本人が【ほぼ100%信じない事】なので、有料セミナー級のかなり貴重な情報です!
独学で効果的に学ぶ方法③:右脳派の学習方法1択

因みに、左脳派の人も右脳的な学習方法を取り入れることが効果的な英語脳の鍛え方になります。
左脳派の人はほっといてもドンドン英単語を覚えてしまうので、1時間のうち40分は右脳的な学習方法を取り入れましょう。
今回のポイントは下記について触れていきます。
- 右脳は鍛えやすい
- 英語脳は実は万能
- ネイティブの思考
右脳は鍛えやすい
もしもあなたの周りで左脳派の人が【黙々と英語を勉強】していたら、一言「右脳的な学習方法をやるとグググっと伸びるらしいよ」と伝えましょう。
右脳派は左脳的な学習方法は苦手というかほぼ意味がないのですが、左脳派は右脳的な学習方法は全然できますし、効果的に成長します。
- 右脳的な学習方法はさまざまあるので、まずは【全部試す】を必ずしてください。
先入観を捨て、とにかくちょっとで良いので全てをトライしてみてください!
その後は、【好きな学習方法】を優先しましょう。
ここでポイントは➡️【効果的か】ではなく【好き】で決めるのが挫折せず長期的には効果的な学習方法です。
英語脳は実は万能
これはメモしてください!
英語脳はただ【ネイティブの思考】を得ることになりますが、言ってみればこれ以上でもこれ以下でもありません。
どれだけTOEIC高得点でも、どれだけ英単語を熟知していても【相手が伝えたいこと、ニュアンスなどを理解】して、自分の伝えたいことをシッカリと伝えられるかがカギとなります。
ということで、【相手がどう考えているか】を知る・想定できることは最強です。
冒頭で言いましたが、僕の場合は英語ができない10歳の時から1人でイギリス留学し、友達が欲しくて一生懸命に相手の気持ち、相手がどう考えているかを言葉以外のコミュ(コミュニケーション)を駆使しました。
上記により、僕が知らない言語で話している場合でも相手が何を言っているのかがわかるようになりました。
- 【勘が鋭い日本のオバちゃん】と【海外歴20年】がブレンドしたのが僕と思ってもらっても良いかと、、はい、無敵ですね(笑)
ネイティブの思考
ということで、ネイティブがどのように考えているのかを想像することが実は効果的な英語脳の鍛え方なんです!
英単語を学ぶことや、多読、シャドーイングをするのも効果的な英語脳の鍛え方ですが、40代・50代のあなたは経験が山ほどあります。
さまざまな経験を乗り越えて今があるので、【言葉】でコミュするのではなく、【心】でコミュすることを最優先にしましょう。
- 心でコミュした後に【こういう英単語が使えるな】と思ったらその時に初めて英単語を調べるとかなり効果的に覚えられるはずです。
英単語を調べたら、忘れずに自分の人生に置き換えて例文を3つ作成してくださいね!
独学で効果的に学ぶ方法④:外来語は20%ある!
他の記事でも下記ツイートでも書きましたが、日常英語だけでなくさまざまな外来語が日本語に山ほどあります!
【お盆休みにもう一歩❣】
外来語(和製英語を含む)は20%程なので、無意識に日常に英語が!
既に英語を使っているということは英語脳になりやすい😌
【英語が喋りたい】なら英検・TOEICスコアではなく、まずは【発音一択】😇
発音に関しても記事でお伝えしています
という事で、最優先する事は【ネイティブの考えを理解する】ですね!
外来語から始める
外来語から英語を徐々に使うのもかなり効果的な英語脳の鍛え方です。
- 「そんなんでいいの?時間がかかるんじゃないの?」と思った人は少なくないでしょう。
ただ、外来語をシッカリ英語で言えない人が英語をうまく話せるかというとどうでしょうかね?
歩き方を教わる前に走り方を教わるようなものなので、まずは外来語をシッカリと英語でも使えるようにしましょう。
ちなみに、【外来語=英語】ではないので、そういう気付きも楽しめるかと思います!
例えば食パンの「パン」はポルトガル語だったり(起源はラテン語)
タンポポも興味深いです!
合わせて読みたい⬅️【左脳派のあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方5つ【もう苦しまなくてイイ】
自分の人生で例文
すでに何度か書きましたが、やはり自分ごとにしなければどんなことでも人間の脳はなかなか覚えてくれません。
逆に言うと、自分ごとにするだけでドンドン覚えることができるようになります。
右脳的な学習を加えると最強で、例えば動作にして実際に動いたり、他の方法でいうと【落書き】ですね。
落書きはプレジデント誌でも効果的と書かれています(英プリマス大学の研究結果から)。
発音も1日1回練習
はい、もちろん忘れていないです、日本人の苦手な発音。
苦手というと間違いでして、日本人が使わないということだけです。
そして、日本人に【英語の発音】と言っても【声】で発音しようとします。
- これは誰かの戦略なのか、英語の発音ではなく英語の【鳴き声の仕方】と教えるべきなのです。
鳴き声と聞くと、声で発するのではなく、口やベロを使う必要があると気付きますよね。
発音に関してはYouTubeで「英語の発音」と調べると無限に出てきますので、チェックしてみてくださいね。
- もしもオンライン英会話で発音を徹底的に学びたいのであれば、日本人講師もいるオンライン英会話が効果的です。
こちらの記事を参考に⬅️【察する能力MAX】日本人講師と話せるオンライン英会話の比較・ランキング【安心できる】
独学で効果的に学ぶ方法⑤:海外ドラマで学ぶこと
やっとここまできましたね、お待ちかねの海外ドラマ・洋画についてです!
実は洋画よりも海外ドラマが効果的なのですが、すでに大量に洋画を観て育った人は洋画もOKです。
ドラマが効果的な理由は映画よりもテンポがゆっくりで、そして、、、詳しくはこちら⬅️【大人のあなたへ朗報】「超」初心者向け、洋画・ドラマで英語脳になれる【正しい方法5つ】
最後の3つのポイントは下記になります。
- 今までの経験を活用
- 若者より年配が有利
- コメディがオススメ
今までの経験を活用
これは例文3つ作成でお話ししたように、経験豊富なあなたは若者よりも海外ドラマで英語脳を鍛えるのが有利です。
経験を生かして、ドンドン【ネイティブの考え方】を学びましょう。
そうすれば、次第に【どんな英語で、どんなトーンで、どんなジェスチャーで伝えるのが効率的か】が無意識でわかるようになります。
若者より年配が有利
経験の数だけ有利ですので、もちろん年配者の方が若者よりも有利です。
もちろん、幼児のころから英語をしていればまったく違うかもしれませんが、10代以上はそこまで変わりません。
- そして、僕の英語脳の鍛え方であれば年配者の方が断然有利です。
コメディがオススメ
コメディと聞いただけでちょっとは想像できたかと思います!
そうなんです、コメディ要素がちょっとでも加わっているドラマ・映画を選ぶことは効果的な英語脳の鍛え方です。
笑うと楽しくなりますし、不思議と覚えやすいです。
- 別に英単語をガッツリ覚える事ができるわけではないのですが、やはり記憶に残りやすいです。
ただ、大好きなドラマ・映画を優先してもらってもOKです。
ちなみに、幅広いジャンルを観ましょう!
幅広くネイティブ・外国人の考え方を学ぶことは効果的な英語脳の鍛え方です!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】