【英語が苦手なあなた限定】ついつい笑顔になってしまう英語脳の鍛え方【英語のマンガ3選】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①とにかく英語が続かない!
②そもそも勉強は「超」苦手!
③よしっ勉強!と言っても、3分後には漫画を読んでしまう
上記の悩みは英語を必死に勉強しようとしていた時の僕と全く同じです。
頑張ろう、頑張ろう、「僕も努力の天才と言われたい」、よしっ英語の本を読もう!と思っても3分後に挫折。。。挫折が世界トップレベル!
今日の記事はサクッと効率的な英語脳の鍛え方として嫌いな人はほぼいない【漫画】をご紹介します。
今回の記事は「英語が苦手 x 英語脳の鍛え方 x 漫画5選」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【英語が苦手なあなた限定】ついつい笑顔になってしまう英語脳の鍛え方【英語のマンガ3選】

漫画の最大の利点は「想像力が増す」です。
想像力が増すと、右脳が刺激されているということなので、英語脳が上達しやすいです。
もちろん動画でも想像力が増すのですが、漫画の場合は「文字と絵」しか情報が得られないです。
動画の場合だと情報量が爆上がりし、想像しなくてもほとんどの情報が「与えられ過ぎる」時があります。
そして、本であれば「文字」のみなので想像力がさらに増すのですが、漫画の方が挫折しにくいのと「絵」がある方が右脳派でなくても脳に定着しやすいです。
ただ、動画も本もさまざまな利点がありますので、使い分けましょう。
ネイティブはこう使う! マンガでわかる前置詞
デイビッドさんについて超カンタンに言うと下記になります。
- 米国出身
- 社会学修士
- 日米会話学院などでの豊富な教授経験
- 100点以上の著書があり、評価もかなり良い
- 著書に『英文法 ネイティブが教えるとこうなります』(NHK出版)など
ネイティブはこう使う! マンガでわかる前置詞の最大のポイントはビジュアル図解です。
超わかりやすいだけでなく、「これを知っておくと英語の理解が超深まる!」というポイントを厳選していますので超効果的な英語脳の鍛え方です!
こうだからこう。こうじゃないからこう、、、と言い続けても「百聞は一見にしかず」というコトワザがあるように、「見れば一目飄然!」になりやすい英語が多いです。
なぜかというと、英語が基本的にシンプルに作られているからです。
英単語の語源図鑑
【語源】と聞いただけで「うわ、難しそう。。。」と思う気持ちは120%分かります。
実際に僕もドン引きしてました、うわ〜読み始めて10秒以内に本を閉じてしまうだろうと、、、しかし!
-
しかし、この本は超かわいいイラストを使っているのでドンドン読んでしまいます。
そして、何度も読み返しても苦にならないのが本当に大事なポイントです!
下記のツイートを見てわかるように、僕は昔から語源・由来などから英語を学ぶことをいつも超効率的ということでオススメしてきました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1264498479650369537?s=20
どうやったら「楽しくなるか」
例えば「由来」にフォーカスしてみて
タンポポは英語でダンディライオン (dandelion)。
フランス語で「ライオンの歯」(dent-de-lion)の意味。
ギザギザした葉がライオンの牙みたいだから。
Dent..Dentist=日本語でなんでしょう?(^^)
下記のツイートは英単語の語源図鑑から学びました!
https://twitter.com/Moto2985/status/1287298811799339008?s=20
漢字と同じで、英単語も「意味が重なって」できたので、語源等を学ぶことによって【一を聞いて十を知る】が可能
川 River
着く Arrive
ライバル Rival
上記はripa( #ラテン語 =川岸)から作られた
例えば、rivalは「両岸で向かい合っている2人」
マンガでおさらい中学英語
僕がブログを始めてスグに記事にしたのはこちらです➡️【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周【海外歴25年の経験】
上記の現地語というのは「英語以外の言語」になります。
在宅ワーク・リモートワークは以前から話題になっていますが、某ウイルスでブームになった在宅副業についてこのような記事も書きました➡️【中学英語でOK】本当?Yes、在宅ワークで中学英語を活かせる
ちなみに、マンガでおさらい中学英語は【おさらい】だけではなく、プラスアルファの情報が満載なのでコスパ最強な上、非常に優しく学べます。
最後に

今回は超短めの記事なのですが、本のクオリティは確かなのでサクッと読んでみましょう。
そして、読み返すことによって英語脳を刺激続けると英語脳を鍛え方としてはGREATです!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周