【英会話力はそのままで大丈夫】英語のディスカッションの攻略方法TOP5
Abroad Expat Study Abroad トライしたい
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①英会話はある程度できる、ディスカッションとなるとぎこちない
②英会話はデキるのにディスカッションになると口の数が減るかも
③英語でディスカッションする時に何を意識すればいいの?
この記事を最後まで読むと、あなたの英会話力がそのまま自然に発揮されます。
- そして、英会話力があまりない人でもディスカッションが好きになる。
もちろん満足のいくディスカッションができるようになります。
英会話よりもディスカッションのほうが英語脳と英語力が爆上がりしますので最後まで記事を読み、ちょっとずつでも実践したい。
それでは一緒に、行ってみましょう!
【英会話力はそのままで大丈夫】英語のディスカッションの攻略方法TOP5

今回は特別に5つも伝授してしまいます!
いつもは3つにするのですが、ディスカッションで英語脳・英語力が飛躍的に向上しますのでかなり大切です。
意外に簡単に実践しやすく、なおかつ効果的な攻略方法を厳選しました!
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:①同じことを3回伝える
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:②必ず再確認を3回する
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:③必ず絵や図を活用する
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:④シッカリと意見を言う
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:⑤必ず分からないと言う
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:おまけ
- 英語のディスカッションの攻略方法TOP5:まとめ
ディスカッションについてピンポイントで配信するのは初めてかも知れませんね!
もしかすると、スタエフのほうでも話したことがないと思います。
楽しみですね!
楽しみましょう!
それでは早速、1番目を掘り下げて、理解して、実践しましょう。
できるだけサクッと読めるようにして、分からないことは僕にメッセージして、あなたに超ピンポイントで深堀するのが良いかと。
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:①同じことを3回伝える

英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその1は同じことを3回伝えるです。
このポイントに関してはスタエフでちょろっと言いました。
どういうことかというと、ディスカッションしている相手は小学生と思って話してくださいということです。
なぜ同じことを3回伝えるのが英語のディスカッションの攻略方法TOP5なのかというと、
あなたが英語上級者だったとしても大抵のことは意外に、簡単に伝わらないからです。
料理編
例えば、料理の話題でディスカッションしている場合だとしても、日本人と外国人の料理の感覚は全く違います。
日本では「玉子かけご飯」は当たり前ですよね。
逆に、海外では虫を食べる人がかなりいますが、大半の日本人は虫をお皿の上で見ただけで気絶してしまいます。
気絶は言い過ぎですが、「えー!」ってなりますよね。僕もガッツリなってました。
旅行編
料理について言いましたが、他で言うと旅行です。
「旅行なんかみんな考えることは一緒でしょ〜〜!!」と一瞬でも思った人は今日この記事に出逢えてラッキーです!
どういうことかというと、日本人のように弾丸旅行はしますが観光スポットは1箇所や2箇所で十分と思う人が大半です。
もちろん10代の女性だったらガンガン行くかもしれません。
- ただ、10代の女性も基本的にゆったり観光地を周る程度です。
日本人の場合はどれだけ観光地を周るかとか考える人が多くないでしょうか。
以上のように、とにかく価値観や考え方がかなり違います。
そういうときは、とにかく同じことを3回は伝えるようにしましょう。
別に全く同じ文章を3回言ってもいいですが、できればちょっと違った言い方が吉。
超カンタンな例え
超カンタンな例えで言うと以下になります。
- 緑のキャベツを1つだけでいいから買ってきてね〜
- 紫のキャベツを時々見るけど緑のキャベツだよ〜!
- 緑のキャベツでサラダを作るけど、一緒に食べる?
「ディスカッションと言いながら、なんだその例は!」と1人くらいは思うかも知れません。
ただ、かなりカンタンな例文でもなんとなく分かりますよね。
『いやいや、「Cabbage」って日本人が苦手な発音が一つも入ってないよね!』と思った人はするどい!
しかし、案外、日本人のCabbageの発音は外国人には聞き取りにくい時が多いです。
- ただ、上記のように3回伝えれば微妙な発音だったとしても外国人さんは分かってくれます!
ということで、英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその1は同じことを3回伝えるででした!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:②必ず再確認を3回する

英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその2は必ず再確認を3回するです。
理由はもう大体はお分かりの人が多いかも知れませんね。
理由は「その1」と同じです。
外国人がディスカッションで言ったことは日本人のあなたに正しく伝わっていない確率は高いです。
英語力は高いけれども【英語脳】が全く育っていない人に起きやすいです。
なぜ英語脳が全く育っていない人に起きやすいかは僕のブログを1日1記事くらい読んで頂くと自然に分かってきます!
今回も超カンタンな例え、真面目な人はため息をついてしまいそうになる例えをご用意しました!
超カンタンな例え
超カンタンな例えで言うと以下になります。
- 緑のキャベツを1つだけ買ってくればいいんだよね?
- 紫のキャベツを時々見るけど緑のキャベツだよね?
- 緑のキャベツでサラダを作るの?
「おいおい、またキャベツかよ!」と言いたい人が1人はいるかもしれません。
ただ、「またキャベツだよ!」とちょっぴり言い返します。
言い返す理由としては、例えばキャベツを〇〇〇〇と置き換えてもまぁまぁ理解できますよね?
- 緑の〇〇〇〇を1つだけ買ってくればいいんだよね?
- 紫の〇〇〇〇を時々見るけど緑の〇〇〇〇だよね?
- 緑の〇〇〇〇でサラダを作るの?
昔、先生に「説明する時は、説明している単語は使わないこと!」と言われませんでしたかね。
とにかく、説明している単語なしでも伝わる工夫をするのが英語のディスカッションの攻略方法です。
そして、今回や前回のポイントのように、3回伝えたり、3回は再確認することによってその単語なしでも伝わる工夫を自然とするようになるんです。
最後の例えはイチロー選手で!
最後の例えをしちゃいます。
今回はイチロー選手もするキャッチボール。
または、「見えないボールでキャッチボールをする」という感覚です!
どういうことかというと、あなたがボールを投げたら、相手に3回くらい何かを伝えることによって相手はボールが見えなくてもキャッチできてしまうこともあります。。多分。
例えば、以下になります。
- 今さっきのボールよりもちょっと高め
- 今さっきのボールよりもちょっと、右
- スピードはさっきよりもちょっと速め
以上3つは、なんとな〜く分かれば十分です!
とにかく、外国人と英語でディスカッションするときは、見えないボールでキャッチボールしていると思うくらいがちょうどいいかもしれません。
ということで、英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその2は必ず再確認を3回するでした!
再確認を3回することで、相手の気持ちをドンドン知れます。
上記を半年くらい続けると、3回ではなく3回で十分。
そのまま続けると、英語脳がどんどん育ちますので再確認は1回で十分になります。
ただ、僕は時間があれば1回は再確認するようにしています。
相手が勘違いしていると、どれだけ超ナイスなキャッチボールをしていても意味ゼロ!チーン笑
ちなみに、東南アジアで多いです!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:③必ず絵や図を活用する

英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその3は必ず絵や図を活用するです。
なぜ絵や図を活用することが大切かは、あなたのご想像どおりです!
理由は超単純に理解しやすい、伝えやすいからです。
実際に僕の周りの人でも、ホワイトボードに描いたら一瞬で分かった人がいました。
いましたというか、かなり多いです。
そして、外国人も意外に日本人のように無駄にうなずく人もいるので要注意です!
英語が母国語ではない人は無駄にうなずいて、結局分かっていないという場合が多いです。
- 僕のように英語脳を育てていると、そういうことまで分かるので、皆さんも僕の配信を毎日チラ見していれば僕のようになれるはずです。
そして、英語脳が育っている人ほど絵や図を活用します。
やっぱりマインドマップ
ついでに、マインドマップの効果にも気づくでしょう!
【完全無料のマインドマップ】を今ならゲット出来ます!英語学習向けに試していない人は試したい。
ということで、英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその3は必ず絵や図を活用するでした!
- 「えー!絵や図をディスカッションで使わないの???」となる日があなたにもやってくるでしょう。
ちなみに、絵や図は下手でもいいです。
そして、iPadを活用するだけでも十分です!
ちょっとしたことを箇条書きにするだけでもかなり頭が整理され、超効率的なディスカッションになるだけでなく、英語のディスカッションを攻略できます。
もちろん、今のあなたの英会話力をちゃんと発揮させてくれたり、英会話力を鍛えてくれたりします!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:④シッカリと意見を言う

英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその4はシッカリと意見を言うです。
- なぜシッカリと意見を言うことが英語のディスカッションの攻略方法TOP5なのかというと、意見を言わないとそれはディスカッションではなくなるからです。
もちろん相手と同じ意見の時は多いかも知れません。
しかし、どうにかして自分のオリジナリティを加えないと、あなたがそのディスカッションをする意味が薄れます。
「あの人、いっつも同意してくれるけど、ちゃんと自分の意見はあるのかな?ちゃんと理解しているのかな?」となります。
ちなみに、「あなたと同じ意見です」と3回ほど繰り返すとあなたの価値はほぼゼロになるでしょう。
これだけ覚えたい
本当に何でもいいので相手の意見に同意する時でも「なぜ同意するのか」を付け足しましょう。
例えば、「日本でもそういう考えをもった人が多いです!そして私・僕も同じ意見です!」などなど。
もちろん、反論するときもちゃんと理由を言いましょう。
単純にあなたの価値が上がる
意見を言うほどあなたの価値はドンドン上がります。
同意する時でも、反論する時でも、とにかく理由を言いたいですね。
そして、その理由に数字的・数的な理由もあればなお良し!
もちろん、感情的な理由をちゃんと伝えるのも大切です!
ということで、英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその4はシッカリと意見を言うでした!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:⑤必ず分からないと言う

英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその5は必ず分からないと言うです。
はい、これも大半の人は分かっていますよね。
攻略方法のその1〜4まですれば「その5」の心配はないのですが、僕の攻略方法をかいくぐってしまう人もいます笑
必ず言うこと
そういう人に言いたい、必ず分からないと言ってください!笑
なぜここまで分からないことがあれば分からないと言ってとしつこく言うかというと、いつか後悔する時がくるからです。
プライドの高さ=富士山レベル
ちなみに、実際に僕の周りの人でありました。
僕は何度も言ったのですが、その人はプライドが富士山の5倍くらい高い人でして。。。
しかも僕はかなり年下。
その人はいつも、あいまいなところがあるんです。
ただ、別にそこまで重要ではないといえば重要ではないんです。
僕からしたら、というか日本人からしたらそういう小さなところもちゃんとしようよと言いたくなるのですが。
とにかく、それでその人はちょっとやらかしてしまいました。。
- 言い方にもよりますが、プライドが高い人であれば「完璧に分かっていないから質問したいんだけど」というように「分からない」と伝えるのもありです!
言い方は何でもいいので、とにかく満足のいくディスカッションをしたいと一瞬でも思った人は僕の攻略方法を1年くらいは試したいですね。
ということで、英語のディスカッションの攻略方法TOP5のその5は必ず分からないと言うでした!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:おまけ(ちょっと細かく)

はい、お待ちかね。
おまけの時間です!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5の「おまけ」はチョット細かく聞くです。
なぜチョット細かく聞くことが英語のディスカッションの攻略方法TOP5の「おまけ」に入るのでしょうか。
- 理由は超ケースバイケースだからです。
どういうことかというと、3回くらい伝えたり、3回くらい再確認すれば、別に細かく聞く必要はないかなと思っています。
ただ、このおまけは頭の隅に置いといてほしいです。
なぜかというと、例えばビジネスのディスカッションであれば、どれだけ伝えても、どれだけ再確認しても、どれだけ絵や図を描いても、かなり細かく聞くことが重要だったりします。
しかし、友達の間のディスカッションなどであればそこまで細かく聞くと逆に失礼になる可能性はあります。
- 学校のプロジェクトやボランティア活動、ビジネスで細かく聞くことは失礼ではなく、あなたの真剣さや丁寧さが伝わるでしょう。
ただ、ビジネスであってもケースバイケースで細かく聞かないほうがいい場合があるので、その点についてはリクエストが多ければ早めに記事にします!
ということで、英語のディスカッションの攻略方法TOP5の「おまけ」はチョット細かく聞くでした!
ケースバイケースなのですが、「ほんのチョット細かく」聞いたり、「ほんのちょっぴり細かく」聞いたりして、経験を積むと一生の宝となりますよ!
英語のディスカッションの攻略方法TOP5:まとめ

いかがだったでしょうか?\(^o^)/
とにかく見えないボールでキャッチボールをしていると思い込むのが近道です!
そして、同じことに対しても、とにかく伝える&再確認するを意識したい。
僕も一緒に考えますので、ぜひ迷っていたり困っていたり、全くアイデアが思いつかない!とうなっている人がいれば今すぐ僕に連絡です!
もちろん、応援メッセージもいただければ超はげみになります!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】