【効果爆上げ】海外歴20年の「TEDで英語学習する方法」TOP3
こんにちは、モトの英語脳ブログです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①どうせTEDを観なら英語学習としても活用したい
②TEDで英語学習といっても効果的な方法は分からない
③TEDは内容がちょっと深すぎだから英語学習には向いていない?
この記事を最後まで読むと、TEDで効果的に英語学習をすることが可能になります!
そして、海外歴20年が紹介する方法・コツを1年ほど続ければ、
もしかするとあなたの英語力はTEDで喋れるレベルに達するでしょう。
【効果爆上げ】海外歴20年の「TEDで英語学習する方法」TOP3

いつも通り、海外歴20年の知識と経験をブレンドさせながら特別にあなたに伝授します!
もくじ
- 「TEDで英語学習する方法」TOP3:①笑いの部分は超重要!
- 「TEDで英語学習する方法」TOP3:②ジェスチャーも猿真似
- 「TEDで英語学習する方法」TOP3:③自分でTEDをしてみる
- 「TEDで英語学習する方法」TOP3:おまけ
- 「TEDで英語学習する方法」TOP3:まとめ
無料で全部の記事が読めるのは当たり前ですが、無料で読む代わりに「3日以内に実践」していただきたい。
もしも実践すらできなければ、僕のブログで学んだことを1つだけでいいので3日以内に下記の人・モノに伝授してほしい。
- 家族
- 友達
- ペット
- 人形
- 置物
はい、置物でもいいです。
置物だったとしても、立派なアウトプットになっています!
「TEDで英語学習する方法」TOP3:①笑いの部分は超重要!

「TEDで英語学習する方法」TOP3その1は「笑いの部分は超重要!」です。
理由としては「笑い」というのは超ハードルが高いわりに、意識をし続けるだけで意外に楽に達成でき、笑いをとろうとすると自然と英語学習になるからです。
しかし、100万回再生されているTED動画で「笑い」が一つもない動画はあまりないです。
あなたの方法は?
ちなみに、あなたはどのようにTEDで英語学習をしていますかね。
僕の過去の記事を見た人であれば「気になったところをメモ&落書き」するでしょう。
- 今回はTEDに特化した記事になりますので、「メモ&落書き」だけではありません!
ということで、今回は「笑い」のところは【全てメモ】して落書きしましょう。
チョット待って
「チョット待って、私・俺は別に笑いを取るために英語学習しているんではない!」と思った人は1人はいるでしょう。
笑かすというのはかなりハードルが高いだけでなく、【リスク】があります。
どんなリスクかと言うと【スベる、しらける、聞きたくなくす】というリスクです!
- ではどうするかというと、「〇〇を言えばオモシロイかな?」と超シュミレーションしたり、大半の人が笑うような言い方を考えたりします。
ちなみに、「笑いの部分は超重要!」をTOP3に選んだもう1つの理由があります。
聞き手の気持ち
なにかというと、上記のように【聞き手の気持ちに超なれる】ということです。
TEDが海外ドラマや洋画よりも英語学習に向いている部分で言うと、聞き手の顔なども観れるからです。
TEDでは「かなり笑っている人」や「かなり真剣な顔をしている人」がいたりします。
そのような顔も見れることで【英語脳と英語力】が爆発的に上達します。
なぜ爆発的に上達するかというと、あなたは自然と「スピーカー・プレゼンター」の立ち位置にもなれるからです。
受け身=成長ゼロ
他の記事でも言っていますが【受け身】だけでは英語脳・英語力は効果的に育ちません。
学校でもらった宿題もある意味「受け身」に入ります。
ただ、「質問を探してきて」という宿題であれば受け身から脱出しやすいでしょう。
または「TEDでどうやって笑いをとっているのか」をある意味【研究】すると受け身から脱出するどころか、
自然と「スピーカー・プレゼンター」というような【配信者・主催者側】になれます!
ということで、「TEDで英語学習する方法」TOP3その1は「笑いの部分は超重要!」でした!
「TEDで英語学習する方法」TOP3:②ジェスチャーも猿真似

「TEDで英語学習する方法」TOP3その2は「ジェスチャーも猿真似」です。
理由としては、100万回くらい再生される動画は【トークもジェスチャーも全てが考えられている】からです。
どういうことかというと、【トークとジェスチャー】で1つのモノなんです。
例えば以下をイメージしたい。
- カレーに福神漬けがある感じ
- 和菓子にお茶がついてくる感じ
- ショートケーキにイチゴがある感じ
上記を読んで混乱した人は無視してもいいです。。汗
歩くのが大好きな科学者?
例えば、超変態っぽい科学者の人で「めちゃくちゃ舞台を歩き回る」というある種のジェスチャーをする人がいました。
しかし、スピーカーに歩き回られると視聴者の目も動きます。
- 目の動きがちょっとしたことと思う方がいるかもしれませんが、これは効果的に視聴者を刺激します。
超変態っぽい科学者の人はかなり濃い内容の話をしていました。
あるき回ることによって、視聴者に「まだ寝ないで!もう少しでオモシロイ・興味深い話になるから!」とうったえかけていると僕は理解しました。
全くジェスチャーしないスピーカー
ちなみに、逆に全くといっていいほどジェスチャーがゼロの外国人スピーカーもいました。
上記の場合は「私・俺よりも資料を見ながら聞いてほしい」ということでしょう。
例外もいる
ちなみに、ごくまれに「この人は単純に引きこもりMAXで外国人なのにジェスチャーをしない」という人もいます。
ただ、基本的に100万回くらい再生されているTED動画に出ているスピーカー・出演者はジェスチャーMAXです!
あれ?「ジェスチャーMAX」といえば、こちらの記事ですね▶【簡単なのにやらない人が多い】マスクをつけた英会話【コツTOP3】
ということで、「TEDで英語学習する方法」TOP3その2は「ジェスチャーも猿真似」でした!
ちなみに、ただ猿真似するのではなく、「なぜこのジェスチャーになったか」を深く考えるのも効果的な英語学習になります!
「TEDで英語学習する方法」TOP3:③自分でTEDをしてみる

「TEDで英語学習する方法」TOP3その3は「自分でTEDをしてみる」です。
理由▶やっぱり聞くだけ、メモ・落書きだけだと「受け身」になりますので、「自分でTEDをしてみる」と「配信者側・主催者側」になれるので爆発的に英語力・英語脳が上達します!
もちろん、受け身であっても英語力・英語脳は上達するのですが、やっぱり【バランス】を考えて「配信者側・主催者側」に立ちたい。
- ちなみに、別にTED動画に出演してください!ということではありません。
ただ、実際にあなたが大好きなことについてプレゼンしてみたりしたい。
TEDxプレゼンxコツ
TEDで英語学習する時にプレゼンという形で英語学習するのであれば、例えば大好きなTEDスピーカーの話し方・ジェスチャーを猿真似しましょう。
そして、話し方・ジェスチャーを猿真似するんですが、内容はあなたが大好きなことをプレゼンするんです!
TEDスピーカーはガッツリと写真を使っていました。
ただ、ほとんどの写真で笑いを取るという。
- 「ほとんど」というのは、「波」を作っていたようにも思えます。
どういうことかというと、常に笑いを取るというよりは「3ページごとに笑かす」という感じではありました。
ところで、この「波」は笑いを取らない場合でもガッツリ使われています。
ちなみに、TED動画(スパムメール)の後半はほとんどの写真で視聴者は笑っていました。
そして、もう1つのポイントでいうと▶スピーカーは笑いを狙っていましたが真剣に話しており、言っていることは別に笑ってしまう内容ではないんです。
しかし、そこで絶妙に写真を使っています。
通常は「TED動画=喋りのみ」
写真を多く使うTED動画はかなりまれで、大半のTED動画は写真などがほぼ無く、スピーカーがずっと喋っている感じです。
- そんなTED動画の場合は、やっぱりジェスチャーについても「自分のTEDで実践する」ことを意識しましょう。
ちなみに、別にTED動画のように「動画」でなくても「声」だけでもいいです。
例えば、スマホに入ってあるボイスメモのアプリを使う。
又は、僕がすでに500以上の収録をアップしている完全無料のスタエフ(Standfm)のアプリで録音してみましょう。
スタエフの何が良いかと言うと、超カンタンにボイスメモできるだけでなく、収録をプライベート化もできます。
プライベート化だけでなく、写真・メモも簡単に書けます。
スタエフ:最大のメリット
スタエフの最大のメリットは「プライベート化した収録をあなたが好きな時に公開できる」ということです。
なぜかというと、「昔はこんな下手な英語しか喋れませんでした!と言う」という目標を立て、「下手な英語を喋っている時」の【価値】を上げれるからです!
例えば、YouTuberさんでいますよね?
- ヒカキンさんもやってましたよ▶大昔の自分の動画を見ながら「昔はこんなんでした!でも、かなり考えてた、頑張ってました」というふうに。
そして、上記のような「昔はかなり下手だった」という動画・収録があると、必ず1人以上の人に勇気と希望を芽生えさせることができます。
三日坊主にも勇気と希望を!
もちろん僕やあなたの収録・動画などを聞いても三日坊主で全く英語を続けられない人もいるかも知れません。
しかし、三日坊主の人でも何度か勇気・希望が芽生えると「今度こそ、英語を1日3分、1年だけやろう!」などとなります。
もしかすると、シッカリ1年やってシッカリ英語学習を辞めてしまうかもしれません。
- ただ、上記のようなことでも、やっぱり「塵も積もれば山となる」です。
(もちろん僕が紹介している「方法・コツ」は必ず知る必要がありますが。)
ということで、「TEDで英語学習する方法」TOP3その3は「自分でTEDをしてみる」でした!
ぜひ完全無料のスタエフでボイスメモにチャレンジしてみましょう。
最初は収録をプライベート化すればいいので、30秒でも、、、、【無言】でもいいんです!
「昔は無言の収録もしました!」となると、それはそれでインパクトがあります!
-
あなた自身が三日坊主であれば、合わせて読みたい
- 【朗報】これなら続く!〇〇〇感覚で効果的に英語学習する【コツTOP3】
- 【これだけは失敗したくない】英語学習はまず1000日を目指したい理由3つ
- 【朗報】恐怖にバイバイ、オンライン英会話「ハードルの下げ方5つ」【気楽に継続】
「TEDで英語学習する方法」TOP3:おまけ(興味がないTEDも参考にする)

「TEDで英語学習する方法」TOP3のおまけは「興味がないTEDも参考にする」です。
理由▶TED動画の場合は100万回再生でなくても、50万回くらい再生されていれば、あなたに興味がない内容だとしても英語学習として参考にする価値があるからです!
やはりTED動画として50万回くらい再生された動画はレベルがかなり高いです。
例えば、超高級で5つ星のホテルに行ったら「ホテルのスタッフさん全員が神対応」するという期待が無意識にあるものです。
そんな時に、スタッフ1人でもちょっと微妙な対応をすると「なんなの、このホテル?」と思ってしまう人はいます。
実はそのスタッフさんの「微妙な対応」は普通のホテルに比べたらトップクラスなんですがね。
TED動画=視聴者の期待度が異常!
YouTubeが無料だったとしても、【TED動画】というだけでハードルが爆上がりします。
そして、無意識に視聴者は超厳しい審査員のようになって「いいね」を押すか押さないか、「シェア」をするかしないかを選びます。
普通のYouTube動画からするとTED動画は超優秀なのに。
ビル・ゲイツの本の選び方
ビル・ゲイツは「超つまらない!」や「超きらい!」という本を逆に進んで読むようです。
- なぜかというと、「自分には考えられない!」という本は自分では思いつかないアイデアが隠されていたりします。
ちなみに、僕は何度も上記のようなことがありました。
ただ、TED動画で全く興味がない、苦手な内容・スピーカーが必ず1人はいるでしょう。
そういう時はビル・ゲイツの本の話しを思い出して、50万回くらい再生されているTED動画を参考にしてみたい。
-
本については以下を合わせて読みたい
- 【多読:朗報】大人のあなたも挫折しない裏ワザ!英語脳の鍛え方として不可欠な【理由3つ】
- 【音読:大人のあたなは不可欠な独学の1つ】効果的な英語脳の鍛え方にも【理由と方法5つ】
- 【必読決定!】英語脳を作る「厚切りジェイソン本」必読の理由5つ【海外歴20年が選ぶ】
コツ・ポイント
ところで、やはり全く興味がないことは体力を超消耗する可能性が高いです。
そんな時は「1つに集中」してみてください。
ということで、「TEDで英語学習する方法」TOP3のおまけは「興味がないTEDも参考にする」でした!
無理はしないでいいので、例えば10回に1回だけ興味がないTED動画(50万再生以上)を試してみたい。
「TEDで英語学習する方法」TOP3:まとめ

今回の記事は僕にとってはかなり「新しい形」の記事でした!
どういうことかというと、いつもはそこまでピンポイントに記事は書かず、ちょっと「All in One」のような「これさえ知れば!」という記事が多かったように思います。
しかし、最近はシッカリと「グーグルトレンド」も参考にして、【今、現在】皆さんが興味を持っているトピックから記事のアイデアを生み出す形を取ろうとしています。
- なぜかというと、すでに僕はこのブログで150記事ほど書かせていただいており、150通りの内容を実践すれば、ほぼ全ての人の英語力・英語脳はかなりレベルアップするはずです。
幹と枝葉
森に生えている木で例えるなら、150記事は「幹」の部分になります。
枝葉の部分のほうが特定の人に理解してもらいやすい。
そして、その特定の人が英語にちょっとでも興味を持っていただいたら他の記事、例えば「幹」となる記事を参考にしてもらえればと思っています!
まとめの前置きが長い!
ゴメンナサイ、まとめの前置きが長いという、、
とにかく、TED動画で英語学習を効果的にするのであれば「笑いの部分」は本当に全集中して参考にしたい。
そして、【全て】を猿真似するのが【超】効果的な英語学習になります!
どれくらい猿真似をするかというと、「ジェスチャーも呼吸も、リズムも」猿真似です!
別にTED社に申し込むとかではなく、YouTubeのアプリでも、音声配信アプリのスタエフ(standfm)のアプリでもなんでもいいので、とにかく記録したい。
おまけでは「苦手なTED動画でも参考に!」と言いました。
しかし、苦手なTED動画を見ようとすると体力がかなり消耗、体力を奪われるでしょう。
- そんな時はビル・ゲイツがどういう考えで苦手な本を逆に進んで読むのかをもう1度だけ読み返したい(この記事の「おまけ」に書いてあります!)
僕も一緒に考えますので、ぜひ迷っていたり困っていたり、全くアイデアが思いつかない!となっている人がいれば今すぐ僕に連絡したい!
もちろん、応援メッセージもいただければ「超」はげみになります!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】