【あき性のあなた向け】英語学習を効率的にする方法TOP5
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①あき性でも効果的に英語学習したい!
②あき性の人は英語力がアップしやすいって聞いたけど本当?
③何に対してもあき性だけど英語脳ブログを参考にしたら克服できるかな?
今回の内容を最後まで参考にすると、あき性の人ほど英語力や英語脳が上達しやすくなります。
- そして、何をしてもあきてしまう人があなたの周りにいたら【あき性でも英語学習だけはあきない!】となるようアドバイスしたい。
実は趣味などを無理やりするよりも英語学習のほうがあき性を克服しやすいです。
なぜかというと、どんな事でも英語学習になりうるからです!
上記については他の英語脳ブログ(当ブログ)の記事も参考にしたい。
【あき性のあなた向け】英語学習を効率的にする方法TOP5

もくじ
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:①慣れるを防ぐこと
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:②適切な難易度設定
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:③しっかり成長記録
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:④次何をやるか計画
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:⑤英語活用を習慣化
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:まとめ
TOP3の1番目と2番目はかなり役に立つ情報でしょう。
ただ、海外歴20年からするとTOP3の3番目以降も大本命です!
なぜ大本命かというと、大半の日本人の方々が見落としがちなポイントだからです。
それでは一緒に行ってみましょう!
英語学習を効率的にする方法TOP5:①慣れるを防ぐこと

英語学習を効率的にする方法TOP5の①番目は「慣れるを防ぐこと」です。
なぜかというと、あき性の人は「慣れてしまう」ことに対して興味をなくしてしまいます。
では、工夫するポイントでいうと「どうやったら慣れなくするか」です。
料理で例えると、毎日カレーだと超あきますよね。
- そこで、カレーにヒレカツを入れてヒレカツカレーにしたり、とにかくCoCo壱番屋のようなことをすればあき性の人でもあきにくくなります。
あなただけのメニュー作り
もちろん限界はあるかもしれませんが、英語であればCoCo壱番屋よりも数多くの【英語学習メニュー】を用意できます!
例えば、タンジュンにネットフリックス・Hulu・YouTubeなどの動画配信サービスで英語学習するだけでなく、自分で物語を作るという英語学習を最近の記事でご紹介しましたよね!
自分で物語を作るということにあきる前に、例えば、全くジャンルが違う洋画や海外ドラマのコンテンツをミックスさせるという英語学習法もありです。
配信すると効果は爆上がり
コツがあります!
特別にもうチョットだけコツを言うと、上記のあなただけのオリジナルコンテンツを配信することです!!!
配信することによってかなりあきづらくなるだけでなく、他の人の意見も聞けるようになって、さらに濃い内容のオリジナルコンテンツを目指すようになるかもしれません。
本当に人それぞれなので全くアイデアがない人は海外歴20年&英語脳の僕にツイッターやインスタグラムで相談したい。
ということで、英語学習を効率的にする方法TOP5の①番目は「慣れるを防ぐこと」でした!
英語学習を効率的にする方法TOP5:②適切な難易度設定

英語学習を効率的にする方法TOP5の②番目は「適切な難易度設定」です。
TOP5の1番目はカンタンに言えますが、実行しづらいかもしれません。
例えば、「他の人の意見も聞けるようになる」と言いましたが、ツイッターやインスタグラムのフォロワーが少なければ場合によっては1年経っても誰からも意見をもらえないこともあります。
もちろん、上記のような状況であればあなたから「これはどうでしょうか?」というふうに聞きに行けばイイのですが大半の人はハードルが高いと思うでしょう。
そんな時は今回の「適切な難易度の設定」がヒントになるでしょう。
自分を研究
ということで、とにかく適切な難易度について【研究】してみたい。
研究というとちょっとハードルが高そうですが、タンジュンに【いろいろ試しましょう】ということです。
そして、いつも通り完全無料のマインドマップを駆使しなければかなり損です。
- 本当にちょっとしたことでもいいので、とにかく完全無料のマインドマップを活用して自分を研究したい。
自分を研究してマインドマップにメモし続けることによって適切な難易度について気づけます。
ゲームと同じ
例えばゲームでカンタン過ぎても、ムズカシ過ぎても、ダメだってことは大半の人は知っていますよね。
上記は本当に人によりますので、ゲーム好きな人は案外「超」ムズカシイ設定のゲームにハマったりします。
全くゲームをしない人はカンタン過ぎるのが丁度よかったりします。
そして、面白くなるのはここからです!
- どういうことかというと、ジャンルによってもまた適切な難易度が違うんですよね。
例えば、RPGの場合はストーリーが長いのでムズカシ過ぎると疲れてきます。
英語学習で言えば、もしかすると海外ドラマは長いのでチョットでもムズカシイと感じる内容だとあきやすい。
逆に言うと、洋画であればある程度はムズカシイものでも見れちゃうかもしれません。
洋画の場合は2時間くらいなのである程度ムズカシイと感じる内容だとしても全部観れるかもしれませんね。
上記のようにさまざまなことであきやすいか左右されます。
あき性でもあきない、あなただけの英語学習は必ずある
とにかく、【英語学習をひとくくりで考えない】ことです。
そして、英語学習法1つ1つ、あき性でもあきない、あなただけの適切な難易度が100%あるので2年くらいはメモを続けたい。
2年と聞くと長く感じますが、寿命100年時代なので、2%だけです。
そして、その2年が過ぎるとほぼ自動的に英語力が上達し続けます。
なぜかというと、ゲーム感覚で英語学習できるからです。
あき性でもあきないゲームってありますよね。
- クリアするまで全部やってしまう名作ゲームをやる感覚で英語をやれるようになりますので2年は超短いです。
上記は有料級の情報でして、大半の日本人は知らないか知っていても続けられず10年経ってもほぼ中級くらいでさまよっています。
あなたはその「大半」に入らないように願いたい。
なぜかというと、英語に関しては「大半」に入ってしまうと損するしかないからです。
ということで、英語学習を効率的にする方法TOP5の②番目は「適切な難易度設定」でした!
-
1つだけ、合わせて読みたい
- 【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別10選!】
- 【左脳派のあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方5つ【もう苦しまなくてイイ】
- 【失敗したくない】英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3
英語学習を効率的にする方法TOP5:③しっかり成長記録

英語学習を効率的にする方法TOP5の③番目は「しっかり成長記録」です。
あき性の人の大半はシッカリと成長記録を駆使していない印象が海外歴20年にはあります。
そして、英語に対して感謝しにくいです。
英語に対して「超」感謝していますか?
もちろん感謝している人もいますが、成長記録を駆使している人は「超」感謝しています。
タンジュンに思い出も多いので、あきるとかあきないとかそういうことになりにくいです。
- そして、あきそうになった時に成長記録を見ることによって「1年前はこんなんだったのか、もうちょっとだけ英語学習を続けようかな」となりやすいです。
ちなみにあき性は挫折するよりもマシだと思います。
あき性は別にイヤなことが起こったわけではないので英語学習を再スタートしやすい。
とにかく成長記録をシッカリ活用するだけでどんなあき性でも英語学習を続けやすくなるでしょう!
ということで、英語学習を効率的にする方法TOP5の③番目は「しっかり成長記録」でした!
英語学習を効率的にする方法TOP5:④次何をやるか計画

英語学習を効率的にする方法TOP5の④番目は「次何をやるか計画」です。
なぜかというと、あき性の人はあまり計画性がない場合が多いからです。
例えば1年以内にコレとコレとコレをやる!と決めることによってあきるという問題にブチ当たることが激減するはずです。
英語学習=長期的
ちなみに、いつも言っていますが英語学習は長期的に考えるものなので1年は短いです!
しかもあき性の人の場合は最低でも5年くらいで計画するのが良いかもしれません。
大半の日本人は「3年」を節目と考えやすいので3年であきる人も多いです。
あきそうな時期を見極める
3年計画は考えやすいのですが、そこをあえて4年などにすることによって「流れをズラせる」ようになります。
流れをズラすことによって、あきるタイミングを良い意味でくるわせ、英語学習を続けるという戦略は以外に効果的です!
僕も自分を研究して、あきるタイミングを知り、ズラしてあきにくくすることがあります。
- 上記によって「じゃあ、もうちょっとだけやろうかな」となりやすいです。
ということで、英語学習を効率的にする方法TOP5の④番目は「次何をやるか計画」でした!
英語学習を効率的にする方法TOP5:⑤英語活用を習慣化

英語学習を効率的にする方法TOP5の⑤番目は「英語活用を習慣化」です。
ここまで読んでくださっている人はチョットだけスパルタな方法も知るべきかなと思います。
ということで、チョットだけ習慣化のお話です。
- 去年から英語脳ブログ(当ブログ)や英語脳ラジオを参考にしてくださっている人であれば分かるはずです。
カンタンに言うと「ハミガキ」のように自動でやるというか、やらないと気持ち悪いと英語学習でも思えるようになるよう工夫することです。
TOP5の4番目に「あきるタイミングをズラす」とお伝えしましたので、それを試しながらどうやったら英語を活用することを習慣化デキるかを見つけたい!
ショッピングで英語を活用
僕の場合はショッピングで英語をめちゃくちゃ活用してメリットをめちゃくちゃ得ていますので英語はヤメラレナイ!
例えば、音声配信をすると決めてワイヤレスマイクについてさまざまなリサーチをしましたが、外国人がかなり深いリサーチを売り始めてスグにしていたので大変助かりました。
しかし、顔出しでYouTube用に録音する場合はワイヤレスマイクはかなり便利なのでその時用にキープしています。
- ちなみに、オンラインじゃなくてもショッピングする時に英語で商品についてリサーチしない人は家電量販店ではなく街角の店で電化製品を買うようなものです。
定員さんは超やさしくて、最強のサポートをしてくれるかもしれませんが圧倒的に情報不足になりやすいです。
あなたにピッタリな情報をゲットしやすい
英語で商品についてリサーチすることによって本当にさまざまな人の意見を拾えるので本当にあなたにピッタリな情報が手に入りやすいです。
5回くらい英語でリサーチすると、「今までの日本語だけでの検索は何だったんだ。。」と気づく可能性が高いです!
とにかく英語を活用して「今までは何だったんだ。。」と気付けるようなことを見つけて、ナチュラルに習慣化するとどんなあき性な人でも英語を活用し続けるでしょう。
活用し続ければ英語力が上がらないほうがオカシイです!
ということで、英語学習を効率的にする方法TOP5の⑤番目は「英語活用を習慣化」でした!
英語学習を効率的にする方法TOP5:まとめ

おさらい
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:①慣れるを防ぐこと
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:②適切な難易度設定
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:③しっかり成長記録
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:④次何をやるか計画
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:⑤英語活用を習慣化
- 英語学習を効率的にする方法TOP5:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
あき性でなくてもかなり参考になったはずです。
そして、あなたの周りにあき性な人が1人でもいたら教えてみたい。
そのあき性の人が英語学習に興味ゼロだったとしても、もしかすると「英語学習は唯一あきない!」となるかもしれません。
- ちなみに、そのようなあき性の人があきないようにあなたがサポートするだけでもあなたの英語力は必ずアップします。
もちろん英語脳ブログ(当ブログ)の記事をいろいろと参考にする必要がありますが、ほぼ確実にあなたとそのあき性の人の英語力と英語脳は上達し続けるでしょう。
難易度=本当に大切
難易度についてはどうでしたかね!
やはり難易度の設定に関しては大半の日本人が不得意とします。
逆に言うと、難易度の設定を攻略するだけで英語力や英語脳が上達し続けるでしょう。
もちろん開きにくくもなります。
ゲームがあきにくい理由は難易度の設定が神レベルだからです!
- 成長記録、計画、習慣化については何度か読みたい内容ですね!
-
1つだけ、合わせて読みたい
- 【これだけは失敗したくない】英語学習はまず1000日を目指したい理由3つ
- 【10代に超限定!「超」初心者向け】英語脳の鍛え方!効果的&完全無料な英語学習【5選】
- 【使い倒さないと損】おうちで最強&完全無料の英語学習法TOP3
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【ブルーライトを100%カット!】本を聞いて、あなたの目を大切にしたい
無料で、いつでもキャンセルOK、そして【ブルーライトを100%カット!】➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3