【人生で1度は試したい】英語でおうちダイエット!学習法おすすめTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①そろそろダイエットした、、、え!英語とダイエットを一緒にできるの?
②ダイエットするから英語学習の時間がありません!、、え!一緒にデキるの?
③どうせ罰ゲームとしてダイエットするとかだけでしょ?、、え!違うの?
今回の内容を最後まで参考にすると、ナチュラルに、楽に、楽しく、ダイエットしながら英語学習で英語力が上がります!
そして、タンジュンにルール作りだけではないので、最後までまるっと参考にしたい。
それでは一緒に行ってみましょう!
なぜかというと、海外歴20年で培った知識や経験がギュッとつまっているからです。
何度か参考にしないと気付けないことも3個くらいはあると言われています!
【人生で1度は試したい】英語でおうちダイエット!学習法おすすめTOP3

もくじ
- 英語でおうちダイエット!学習法TOP3:①外国人とアクティブになる
- 英語でおうちダイエット!学習法TOP3:②Netflixでメモ=ご褒美!
- 英語でおうちダイエット!学習法TOP3:③ダイエットのレポート作成
- 英語でおうちダイエット!学習法TOP3:おまけ
- 英語でおうちダイエット!学習法TOP3:まとめ
それではサクッと読めるわりに深堀しますので、実践しやすいかと思います。
時々、雑談などが入ってまぁまぁ長くなることはありますが、スキップしても問題ないです。
ただ、そういう何気ない海外歴20年の雑談などから英語力アップのヒントがあったりします。
確実に他では知れない有益な情報が多いです!
英語でおうちダイエット!学習法TOP3:①外国人とアクティブになる

英語でおうちダイエット!学習法TOP3の1番目は「外国人とアクティブになる」です。
上記はシッカリと「おすすめ学習法」と自信をもって言えます。
もちろん、外国人の友達との時間が増えると、タンジュンに英語に触れる時間が増えるので英語力が上がります。
上記については他の記事で話しているので、英語脳ブログをあさって下記のような記事をのぞいてみたい。
-
合わせて読みたい
- 【テレワーク:ホステル編】英語脳を鍛える為!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】
- 【使い倒さないと損】おうちで最強&完全無料の英語学習法TOP3
- 【断言】これだけで、英語人生を効果的にガラッと変えれます!【今すぐ捨てるべきものTOP3】
そして今回の記事ではもう1つの理由について話したいと思っています。
もう1つの理由
もう1つの理由▶外国人はアクティブだけでなく、一般的な日本人よりも【基礎体力】があります。
ではどうなるかというと、やっぱり行動範囲が広かったり、1日にやることが多かったりします。
そして、適度な休憩も大切にしますので、ちょうどいいダイエットになりやすい。
例えば好きな俳優さんがやっているダイエットだからやり続けているなどが多い。
もちろん最近ではさまざまなダイエット情報がありますが、結局はサプリメントなどの超カンタンなダイエットが中心になったりします。
- 別に超カンタンなダイエットを中心にすればいいのですが、基本的に【超カンタンなダイエット方法や製品を売りたい会社の利益・考え】によって判断が左右されやすい。
上記のようになるとやはり「自分に超合ったダイエット方法」というのは見つけにくい。
そして、外国人であれば「ダイエット&ストレス発送」というセットで考えていたりします。
しかし、大半の日本人は「ダイエット=体重を落とす」などを考え、結局ストレスで体重が増えたり。。
タンジュンにウォーキングだけでいいのに無駄にロードバイクを買って満足して、ロードバイクは年に1回くらいしか使わなくなったり(はい、僕の嫁がそうなりつつある気配あり!汗汗)
チョット待って
「アクティブっていうけど、全然「おうち」じゃないでしょ!」と思うかも知れません。
もちろん外に出なければ行動範囲などは意味がなくなります。
- しかし、アクティブな外国人とつながっているとアクティブなYouTube動画がシェアされたり、離れていても、実際に会わなくても、あなたがアクティブになっていきます!
しかもシェアされる内容はガッツリ英語なので効果的な英語学習にもなります。
極めつけは、「友達にシェアされたら内容をチェックしたくなる」という気持ちに一瞬でもなりやすい人で「ダイエットしたい人」は、アクティブな外国人の友達がシェアした内容をチェックするでしょう。
どういうことかというと、「自分では調べないけど、友達にシェアされたらチェックしちゃう」という効果がはたらきます!
注意したいポイント
ただ、注意したいポイントはあります。
外国人はタンジュンに体が大きかったり、基礎体力・行動範囲がアジア人と違うので食べる量が違います。
そして、基本的に好きなものをたらふく食べます。
もちろんちゃんと健康に気をつけている人もいますが、30代後半までは本当に好きなように食べる人が多いです。
お菓子が大好きな外国人
ちなみに、お菓子が大好きな外国人が痩せていようと、基本的に避けたい。
外国人の食生活が一瞬でも気になった人はこちら▶️海外歴20年の僕が「魅力的!」と思った外国人の食生活【3つのこと】
そういう外国人はアクティブなYouTube動画をシェアするけど、それ以上に大好きなスイーツのインスタグラムの写真をシェアしたり。。
ということで、英語でおうちダイエット!学習法TOP3の1番目は「外国人とアクティブになる」でした!
そして、ちょっと気をつけるだけでアクティブな外国人と連絡し続けるだけでシッカリとダイエットにもなるし、同時に効果的な英語学習にもなります!
英語でおうちダイエット!学習法TOP3:②Netflixでメモ=ご褒美!

英語でおうちダイエット!学習法TOP3の2番目は「Netflix(ネットフリックス)でメモしたら食べる」です。
上記は「ルール設定」というよりは「ご褒美の設定」と考えたい。
そして、ご褒美と聞くと「Netflix(ネットフリックス)を観てメモしたらお菓子を食べていいってこと?」と一瞬でも思った人はいるでしょう。
- 今回は【ダイエット】という観点でお伝えしていますので「普通の食事をご褒美と考える」にしてみましょう。
普通の食事とは「朝食・昼食・夕食」です!
チョット待って
「チョット待って、普通の食事をご褒美として考えてって、、、無理!」と思った人は正しいです。
- ただ、メンタリストDaiGoさんや科学者の研究結果でいうと、「ご褒美」は別にものでなくてもいいくらい、人間の脳というのは「何に対してでもご褒美」として考えれるようです!
上記は「IF THENルール」と言われています。
ご褒美は本当はなんでもよくて、とにかく「やりたいこと」と「やるべきこと」を分けます。
昔の僕であればとことん「やるべきこと」と全力で「やりたいこと」の後にやっていました。
IF THENルールは超単純で、上記の順序を逆にするだけです!
そして、超単純に「やるべきことをやったら、やりたいことをできる」と自分に言います。
そうすると、やるべきことをやってしまう。
しかも、何気ないご褒美なのに、やるべきことをやったご褒美と脳が理解するので超うれしくなるようです。
ちょっと長かったですが、とにかくIF THENルールを活用して、何気ない食事、ただのランチであっても例えば「次のNetflix(ネットフリックス)ドラマを観たかったら、今観たエピソードで気になったところを3つ書く」などにしてみたい。
上記について詳しく知りたい人はこちら▶【大人にも効果的!英語脳の鍛え方】ツァイガルニク効果で自動化【おあずけ勉強法】
ということで、英語でおうちダイエット!学習法TOP3の2番目は「Netflixでメモ=ご褒美!」でした!
- ちょっとスパルタと思った人は「IF THENルール」を必ず試したい。
間違いなくダイエットと英語学習法をおうちでつなげることができます!
わからなければ僕にメッセージしてピンポイントアドバイスをもらいたい。
英語でおうちダイエット!学習法TOP3:③ダイエットのレポート作成

英語でおうちダイエット!学習法TOP3の3番目はダイエットのレポート作成」です。
どういうことかというと、ダイエットについて英語でリサーチするということです。
それか、日本語で調べたあなたのレポートを英語に訳してもいいです。
- なぜ上記がダイエットにつながるのかというと、ダイエットについて調べるごとに本当に自分に合うダイエットを見つける可能性が爆上がりします。
そして、単純に英語でリサーチすると英語力が上がらない訳がない。
しかも、ダイエットしたいと思っている人であればシッカリと調べたいと思うし、興味がちょっとはあるはずなんでそこまで苦になりにくい。
日本語でリサーチOK!
ちなみに、日本語でリサーチして英訳するだけでも「ここのポイントについてちょっとだけ英語で検索してみよっかな?」となりやすいです。
日本語でレポートを作っただけだと、そこまで気にしないのですが、英訳していると【間違った情報は英訳したくない】と思いやすい。
しかも、簡単な英単語をGoogle検索でちょっと調べるだけで何百万もの検索結果が出てきます。
一気にやらない
このレポートは少しずつやりましょう。
なぜかというと、レポートを終わらせることが目的ではないからです。
ちょっとずつ検索して、ちょっとずつレポートを書くだけ。
冗談抜きで、別に1日3分でもOKです!
1日3分でもイイです!と聞いたら、ちょっとはやりたくなったはず。
超太れる方法をリサーチ!
しかし、一瞬でもやりたいと思わなかった人は逆に「どうやったら超太れるか」のレポートを書きたい。
上記のようなレポートは非常識かも知れませんが、実際に太りたいと思っている人が世界中にたくさんいます。
ちなみに、YouTube動画でレポートを作成しても問題ないので、1度は試してみたいですね。
そして、レポートを1日3分でも書いていると、次第にあなたの食生活や生活習慣を見つめ直すようになるはず。
そうすると、ほんのちょっとずつですがダイエットになります。
ところで、ダイエットってちょっとずつが丁度イイってメンタリストDaiGoさんも何回も言っていたと思います。
ということで、英語でおうちダイエット!学習法TOP3の3番目はダイエットのレポート作成」でした!
「レポート」と聞いただけで昔の僕であれば「無理、ムリムリ」と何回ムリって言うんだというくらい無理と言っていたでしょう。
- しかし、海外歴20年の僕を信じてここまで読んでくださっているあなたには心から感謝します涙涙涙
英語しながら、ダイエットにもなってしまう方法1つを「寿命100年時代の内の1年」だけ実践すればあなたの笑顔が今日より2倍くらい笑顔になっているはず!
英語でおうちダイエット!学習法TOP3:おまけ(環境を変える)

英語でおうちダイエット!学習法TOP3のおまけは「環境を変える」です。
おうちと言ったので「どうやって環境を変えるの?」と疑問に思う人が1人はいるでしょう。
- 例えば、参加しているZOOM飲み会から一旦退会して、他のZOOM飲み会に参加するだけでも環境を変えることになります。
やっぱりシェアハウス!?
あまり外出したくない人にとってはビックリされるかもしれませんが、ここで言っている環境を変えるというのは例えば「シェアハウス」にするなどの方法です。
上記は英語学習法としては言いにくいですが、シェアハウスに住むことは立派だけでなく、「超」効果的なダイエット&英語学習法です!
特に若い人がいるシェアハウスはかなり楽しいですがメリットに対してデメリットが多いかもしれません。
例えば、今回の記事でお伝えしたように若い人はバクバク好きな食べ物を食べまくります。
もちろんアクティブというのもありますが、体が大きい分食べますし、あまり健康に関して気にし過ぎないようにしています。
そして、ストレスは太る原因と言われています。
ただ、僕の場合は若い人もいるシェアハウスを選びます。
しかし、若い人だけしかいないシェアハウスは命に変えても選びません!笑笑
上記の理由をほとんどの人は想像できるかもしれませんが、例えば整理整頓などができていないだけでなく、かなりエネルギッシュなのでアラフォーの僕はちょっと厳しいかも。
昔の僕であれば朝の8時まで飲んでもOKなんですが、今では朝の3〜4時くらいに起きてブログなどの配信準備を開始します。
別にブログなどの配信をしていなくてももう8時まで飲むということはほぼないかと。
若返りたいならシェアハウス一択!
ちなみに、ちょっとでも若返りたいと思ったら若い人ばかりのシェアハウスが良いです!
- もちろん若返りではなくダイエットと英語学習という目的でも別に人それぞれですし、短期契約で若い人だけとシェアハウスするのも超アリです。
ところで、大食いの外国人を見ていると「もう見るだけで満足だ」と本当に思う時があるので、これもダイエットにつながるかも。
ただ、超おいしいビザを毎週のように頼むので、、、今の僕でも誘惑に負けてピザをガッツリ食べそう笑笑
もう1つだけ
もう1つだけ言うと、若い外国人さん達に合わせてガッツリ食べるのもダイエットになると思っています。
どういうことかというと、「もう一生分くらいは食べた!」となると、もう満足して必要以上に食べなくなった人がいます。
僕も昔は大食いだったのですが、最近は1日1食にチャレンジしたりしています。
なぜ気軽に1日1食にチャレンジできるかというと、昔の僕は食べまくっていたからです。
- タンジュンに「あの時、食べまくったから、もうイイかな〜」と思える。
上記はちょっとマレなケースかもしれませんが、「ブランド物を買い漁ったことがある!」という人って物欲が無くなったりしませんかね。
かなりケースバイケースですが、さまざまな方法を試してみたい。
シェアハウスが英語学習に「超」効果的!についてはこちらの記事を読みたい▶️【人生に1度はシェアハウス体験】本当のおうち留学!効果的な英語脳の鍛え方【5つのこと】
ということで、英語でおうちダイエット!学習法TOP3のおまけは「環境を変える」でした!
おうちでと書いているのにまさかシェアハウスの話が出てくるとは思ってもみなかったかと。
ちなみに、シェアハウスできない人は「ゲストハウス・ホステル」でもイイです!
例えば1泊2日で週末だけゲストハウスを試してみるとか。
ホステル・ゲストハウスに関する記事も合わせて読みたい▶️【テレワーク:ホステル編】英語脳を鍛える為!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】
英語でおうちダイエット!学習法TOP3:まとめ

最近の記事は似たような言葉が多く出てきているかと思います。
ただ、「反復練習」もかねてわざとちょっとかぶるように書いています。
そして、「英語学習」のキーワード検索で似たようなキーワードがかなり使われています。
とにかく大半の日本人は【おうち】で英語学習したいようです。
以前は【独学】がよく検索キーワードとして使われていましたね。
今回の学習法の1番目
英語でおうちダイエットの学習法TOP3の1番目は「外国人とアクティブになる」です。
タンジュンに外国人と交流しようとするとかなりムズカシイというイメージがあります。
- しかし、アクティブな外国人と接する!というようにちょっとだけ明確にすると頭がスッキリします。
そして、実際にアクティブな外国人さんと交流するようになるとアクティブな情報がバンバンきます。
自分でもカンタンに調べれるのに、自分ではやらない。
もちろん外国人がシェアする情報は英語ということで、ナチュラルに英語学習になってしまう。
- 外国人さんがシェアしてくれた場合は返信したいですよね。(本当は返信したくないかもしれないけど、大半の場合は返信します!笑笑)
あなたはちょっとでもダイエットに興味があって、アクティブな外国人はダイエットしようとしないけどアクティブな情報をシェアする。
上記のような情報はちょっと興味があるし「親切にシェアしてくれた」と思うと大半の日本人はチェックする。
そして、お礼の連絡をするのでまた英語を使う。
1日3分でイイですが、良い意味で3分以上になりそうですね!
今回の学習法の2番目
TOP3の2番目はNetflix(ネットフリックス)というか「ご褒美」についてお話ししました。
そして結局は「IF THENルール」の話でしたね。
するべきことを先にして、「するべきことを終わらしたらご褒美にしたいことをできる」のような順番にするだけです!
そして、「Netflixでメモ=ご褒美!」ということでしたが、食べるというのはスイーツとかではなく朝食・昼食・夕食のような普通のご飯です。
しかし、普通のご飯でも「IF THENルール」を使うとなぜかいつもよりおいしくなります!
IF THENルールのような、【おあずけ勉強法・学習法】についてはツァイガルニク効果の記事を参考にしたい(もう1度だけリンクを貼っておきます!)▶️【大人にも効果的!英語脳の鍛え方】ツァイガルニク効果で自動化【おあずけ勉強法】
そして、達成感をゲットした上での普通の食事は本当においしいです!
今回の学習法の3番目とおまけ
3番目はまぁまぁおもしろかったです。
- 英語でダイエットについてレポート作成するだけで本当にダイエットできます。
しかも、英語なので普通に英語学習にもなる。
もちろん、上記だけでなく、ダイエットが気になる人はまぁまぁとことん調べるはずです。
レポート作成をするだけで、しかもおうちで、英語力もダイエットも改善できるので試さなきゃ損でしかない!
今回のおまけ(環境を変える)
今回紹介した3つのおすすめ学習法でかなり環境が変わるはず。
僕も一緒に考えますので、ぜひ迷っていたり困っていたり、全くアイデアが思いつかない!となっている人がいれば今すぐ僕に連絡したい!
もちろん、応援メッセージもいただければ「超」はげみになります!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【ブルーライトを100%カット!】本を聞いて、あなたの目を大切にしたい
無料で、いつでもキャンセルOK、そして【ブルーライトを100%カット!】➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】