【脱失敗】オススメしない英語脳の独学法TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①海外歴20年が思う英語脳の学習で大失敗したことって何?
②効果的に英語脳を学習したいんだけど、コツは何?
③これだけは避けたほうがいい!という英語脳の学習法は何?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、ほぼ確実に英語脳の学習で大失敗はしないでしょう!
そして今回の内容を理解することで効果的な英語脳の学習法に気づく確率が爆上がりしますので、
数万円レベルの価値がある有益な情報です!
結論から言うと「偏らない」ということです。
【脱失敗】オススメしない英語脳の学習法TOP3

もくじ
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:①同じジャンル
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:②同じグループ
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:③同じ海外動画
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:まとめ
すでに結論をお伝えしましたが、理解を深め「自分なりの解決策や予防策」を考えられるようになると無敵になるでしょう!
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
オススメしない英語脳の学習法TOP3:①同じジャンル

オススメしない英語脳の学習法TOP3の①番目は「同じジャンル」です。
なぜなら英語脳の場合はかなり英語力のキモですので、
同じジャンルの英単語を覚えることよりも大失敗につながるからです!
例えば昔の僕はサイエンスフィクションが大好きでしたが、
その影響で何でもかんでもサイエンスフィクションが「軸」となって英語脳が働くようになってしまいました。
英単語だけだと別にサイエンスフィクションが軸となって考えることにはなりにくいでしょう。
- 例えば日常的なことでもサイエンスフィクション的にリアクションしたり回答してしまうこともありました。笑
海外ではよく「スターウォーズやスタートレック的なリアクションする人」ということでコメディで取り上げられています。
極端に言うと東京の秋葉原から一歩も出たことがない人の場合は「アニメ脳」になるようなものです。
同じジャンルばかりで英語脳を学習していると、ほぼ確実に大失敗してしまうでしょう。
解決策・予防策
秋葉原の例で言うと「とにかく秋葉原から頻繁に外に出る」ということが予防策です!
僕のような秋葉原に住んでいない人からすると秋葉原はすごいところで、ずっと痛いなと思う時があったくらいです。
- ただ、ずっと同じジャンルの場所に居てしまうと秋葉原で使われる言葉を覚えるだけでなく、例えば「アニメ脳」になるかもしれません。
秋葉原の話ばかりしてしまいましたが、他の例えで言うと「ずっとロックバンドの音楽を聴く」のも同じです。
時々は全く違うジャンルでも英語脳の学習に使うようにしたい!
ということで、オススメしない英語脳の学習法TOP3の①番目は「同じジャンル」でした!
オススメしない英語脳の学習法TOP3:②同じグループ

オススメしない英語脳の学習法TOP3の②番目は「同じグループ」です。
同じグループとは「同じ友達」や「同じ人達」という意味です!
TOP3の1番目とかぶる部分があるのですが、
同じグループといるとやはり英語脳の学習では大失敗につながる確率が高いです。
- 例えば外国人もそうなんですが同じ外国人の友達とずっと居ると、その外国人が使う英語がうつってしまいます。
もちろん考え方やアクセントもうつってしまうでしょう。
発音に関しては過去の記事でお伝えしたのですが、
とにかく英語圏だとしても英語であればCNNニュースやBBCニュースを軸に発音を練習したい。
僕はイギリスでもロンドンの「超」なまっている人の発音を聞き続けると冗談抜きで頭痛になることがあります。
僕は大阪出身なのですが、大半の日本人からすると大阪弁は頭痛につながるんでしょうかね。
というか冗談交じりに「大阪弁を聞くと頭が痛くなる」と仲の良い友達に言われますが。笑笑
解決策・予防策
解決策と予防策としてはTOP3の1番目と同じで「そのグループから時々は出る」です。
例えばロンドンの「超」なまっている人と時々であればあったほうが良いとも考えられます。
なぜなら「こんな発音をする人もいるんだ!!!」と知れるからです。
実際に僕は中国人や韓国人の友達は中学生になるまでは一人もいませんでした。
そのとき衝撃的だったのは「僕の英語の発音はイギリス人に通じるのに中国人や韓国人には【超】通じにくい!!!」ということです。
確か中国人の発音が一番キレイに英語ネイティブに聞こえたかと思います。
オンラインゲームでもOK!
ちなみに、わざわざ「友達を探さなきゃ!」と思い続ける必要はありません。
タンジュンにイベントに参加するだけでもいいですし、
いつもと全く違うオンラインゲームをするのもありです!
ここでコツなのは「全く違うことをする」ということです。
英語脳を学習で習得しようとするときに「ちょっと違うこと」ではあまり効果的ではないなと海外歴20年で気づきました。
- 全く違うことや、全く違うグループと少しでも良いので時間を過ごすことによって、あなたの英語脳は「超」上達するだけでなくタンジュンに英語脳以外の刺激ももらえます。
英語脳以外のメリットもあると継続しやすくなります!
ということで、オススメしない英語脳の学習法TOP3の②番目は「同じグループ」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【左脳派のあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方5つ【もう苦しまなくてイイ】
- 【残念!】大人のあなたが英語脳に切り替えられないのはナゼ?【理由と解決方法5つ】
- 【大人のあなたでもOK!】英語脳の鍛え方を自動化【気楽に続けれる】その1
オススメしない英語脳の学習法TOP3:③同じ海外動画

オススメしない英語脳の学習法TOP3の③番目は「同じ海外動画」です。
なぜならTOP3の1番目と2番目と同じで動画配信サービスも似たようなものを見てしまいやすく、
ずっと同じような動画を見ているとやはり英語脳の学習では失敗しがちになります。
今回の記事は他のTOP3とかぶる部分が多いのですが、
TOP3の3つ全てを気をつける必要があります!
最近ではYouTubeであれば完全無料でいくらでも無制限に動画を観れますよね。
- 大問題なのは「あなたが見そうな動画をオススメ」されることです!
最近ではさらにGoogleが賢くなり、かなりピンポイントで見たい動画をオススメしてくれるでしょう。
NetflixやHuluなどもオススメ機能はかなり的確になってきましたよね。
予防策・解決策
TOP3の2番目でもお伝えしましたが「全く違う動画」を見ることで予防策と解決策になります!
- なぜならYouTubeで言うと、ちょっとしか違わない動画だと「あなたがドンピシャで見そうな動画」をYouTubeがオススメしてくるので結局かたよった英語脳になりやすいからです。
思い切って今まで見たことがない動画を検索したみたい!
あなたへのヒント
限定的ですが、今であれば今回の予防策・解決策に「超」効果的なヒントがあります。
- どうやったら全く違う動画を観れるか分からない!!!という人はタンジュンに30日間くらい完全無料で他の動画配信サービスを試すだけで「今までのオススメ」を避けれます。
U-NEXTまたは【見放題chライト】7000本以上の動画を無料お試しを試したい。
ということで、オススメしない英語脳の学習法TOP3の③番目は「同じ海外動画」でした!
オススメしない英語脳の学習法TOP3:まとめ

おさらい
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:①同じジャンル
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:②同じグループ
- オススメしない英語脳の学習法TOP3:③同じ海外動画
いかがだったでしょうか!
かなり被ってしまった内容なのですが、
- TOP3の全てを理解して、全てに関して「全く違う」を意識するだけで、あなたの英語脳の学習で大失敗することはないでしょう!
もう1つのコツで言うと、「仕事や学校などにメリットをもたらすこと以外」にもフォーカスしたい。
なぜなら「英語を活用して転職・就職したい」とか思っている人は、
結局はかたよった英語脳になりやすいからです。
本はビジネス書、海外ドラマや洋画もビジネス系だと「超」効率的と思いやすいです。
例えばプライベートで使う言葉やリアクションが欠けてしまう可能性があります。
ガッツリ、コメディ!
「コメディ要素があるビジネス系ドラマ」もオススメなのですが、
時々は「ガッツリとコメディ」も楽しみたい!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】