【失敗したくない】英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①「よしっ!英語をするぞ!まずはTOEIC!」、、はキケンってどういうこと?
②英語が喋りたいけど、みんなTOEICを勧める。本当にいいのかな?
③大人でも効率的に英語を習得できるかな?
今回の内容を最後まで学ぶと、「英語の落とし穴」を回避しやすくなります。
- これは大人に超限定しているわけではありませんが、学生さんよりも特別にピンポイントで大人向けに今回の内容を用意しました。
結論だけチェックすると何となく理解できるかも知れませんが、「何となく理解する」ことが1番ヤッカイです。
【失敗したくない】英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3

もくじ
- 英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:①まず勉強しない
- 英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:②TOEICは通過点
- 英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:③英語を楽しむ!
- 英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:まとめ
今回もシッカリと海外歴20年の知識と経験をブレンドします。
そして、実際にイギリスで出逢ったガッツリ英語を勉強していた日本人の方の話や、タイが大好きになった50代の日本の人の話もちょっぴりブレンドします!
英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:①まず勉強しない

英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3の1番目は「まず勉強しない」です。
理由としては「英語は学習するものだから」です!
モトの英語脳を去年から参考にしている人であれば僕が言いたいことが分かるはずです。
- そして、100歩ゆずって学生さんや10代の人であれば「英語を勉強」してもOKですが、20代後半からは100%英語学習がおすすめです。
正直、100歩ではなく10000歩くらいゆずってです。
なぜかというと、あの東大よりも世界ランキングが上のイギリスの大学に入ったのに英語がほとんど喋れないという人に何度もイギリスで会いました。
結局は実践で使えない
そういう人たちはとにかく英単語を学ぶというか、ほぼ丸暗記していました。
そして、英会話よりもメールやメッセージが得意なので電話するよりも、対面でミーティングするよりもメールやメッセージで済まそうとする。
もちろん中には「英語を勉強してしまっていた!!!」と叫び、そこから英語を学習するように方向転換してドンドン喋れるようになった人もいます。
ただ、かなりしんどそうでした。。。汗汗
英語を学習ではなく勉強という人
英語を勉強するという人の大半は留学したことがなかったり、海外に長く住んだことがない人に多いのかなと思います。
例えば、日本で外資系企業で働いている人は英語を猛勉強しているようです。
確かに「英語を猛勉強」すればTOEIC満点、英検1級は当たり前でしょう。
しかし、外資系企業で働いていると必ず喋る必要があるので「英語を猛勉強する」と言いながら自動的にスピーキング力を鍛えているんですよね。
したがって、大人の人で、外資系企業に勤めていない人や勤めようと考えていない人はとにかく「英語を勉強」は禁句にしたい!
チョット待って
「チョット待って、外資系企業に勤めていない人や勤めていない人がとにかく英語を学習するように」ってことだけど、もっと具体的に教えて!と思った人が多いでしょう。
上記については「TOP3の2番目」でお伝えしているので、このまま進んでOKです!
ということで、英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3の1番目は「まず勉強しない」でした!
「TOP3の1番目」に関してだけでも、さらに書くことがあるんですが、まずは下記の記事をのぞいてみたい。
-
合わせて読みたい
- 【知ってても誰もしようとしない】選んだ英語学習が本当に好きかをチェックする方法TOP3
- 【朗報】一瞬でも英語学習が面倒と思ったときにしたい行動TOP3【海外歴20年もしてました!】
- 【朗報】これなら続く!〇〇〇感覚で効果的に英語学習する【コツTOP3】
ボーナス
ここまで読んでくれたあなたにボーナスとして以下も教えちゃいます。
(英語を活用して、今よりも多いボーナスをゲットできる可能性はかなり高いですよ!)
英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:②TOEICは通過点

英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3の2番目は「TOEICは通過点」です。
どういうことかというと、「TOEIC〇〇〇点」をゴールにしがちな人が多く、例えば「TOEIC900点」で「ヨッシャ!」と言ってもう英語をやろうとしなくなる人が多いということです。
「TOP3の1番目」以上に注意したいことですね。
そして、なぜTOEICには通過点と思うべきかと言うと、タンジュンにあなたの可能性をペシャンコにしているからです。
あれば日本の大学のシステムを批判する人がいますが、100%システムのせいには出来ないかと思います。
「一生喋れない!」とまで言う理由としては、ここまで言わないとやっぱりTOEIC高得点をゴールにしがちなんです。
もちろん結局TOEICに高得点をゴールにしてしまって、喋れないという50代の日本の人にも会いました。
その人は無事に「英語を勉強するのではなく英語を学習する」という意味を理解し、「TOEICには通過点」ということも理解し、今ではかなり英語が喋れるようになりました。
チョット待って
チョット待って50代でも60代でもやっぱり資格は欲しい。
そして、50代でも転職を考えている人もいます。
上記の場合でもやはりTOEICは通過点として考えてもらい、例えばTOEFLやIELTSをメインに挑戦してもらい、TOEICを最優先にしないようにしたい。
先ほどの外資系企業のお話
先ほど、外資系企業に努めている人、勤めようとしている人の話をしましたよね。
- 上記と同じで、結局「英会話する」ということが頭の中にあるのであればOKです。
ただ、TOEIC高得点を目指している人のほとんどは、いつの間にか英会話ではなくTOEIC高得点をゲットするテクニックや英単語をガッツリ勉強しようとする。
日本はまだまだTOEIC社会?
ちなみに、日本はまだまだTOEIC社会ということでTOEICを最優先に考える人がかなりいますよね。
しかし、そんな考え方はかなりビハインド(時代遅れ)です。
なぜかというと、どんどん少子化が進んでおり、2040年について元マイクロソフトの社長が書いている本があり、2040年になると日本の人口の半分は働けないと言っています。
- 英語学習に直接は関係ないことかと思う人が多いでしょうが、下記の本はだけは読みたい。
「2040年の未来予測」成毛眞(日経BP)
ジワジワ世界基準になっている
すでに始まっていますがドンドン「世界基準」になってきています。
【日本の社会は〇〇なので〇〇します】は超こわい発言です。
例えで言うと、今でもLINEアプリが使えない人がいますよね。
LINEアプリは使えてもSlackというアプリの存在すら知らなかったり。。汗
外資系企業にはSlackを使えないと困ると言う会社も増えるでしょう。
TOEICの話に戻ります
海外に1年ほど住んでいた人であれば【TOEICを認めている企業・社会がほぼない】ということを知っているはずです。
ここまで読んでいただいているあなたは大丈夫です。
ただ、もっと海外に目を向けて、ドンドン海外の情報を得てみましょう。
海外の情報を得るだけであれば日本語でGoogle検索するだけでもOKです。
海外の情報が正しいかというとそうでもないかもしれませんが、ある程度の情報は入手したい。
最後に
最後に言いたいことは「英語を楽しめる国際人をゴールにしたい」ということです。
国際人であればTOEIC高得点を取っててもおかしくないです。
- しかも国際人であれば英語ネイティブだけでなく、さまざまな人と交流してるべきですよね。
さまざまな人と交流しているだけでなく、国際人であればさまざまな友達・知り合いを持つべきですよね。
僕の場合は、まず「外国人の友達は何人いるか」で生徒さんの英語力をチェックします。
ということで、英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3の2番目は「TOEICは通過点」でした!
今から僕が配信している情報を毎日チョットずつ実践して、3年後に「チョットでも英語しててよかった〜」と夕日を見つめながら言いたい。
英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:③英語を楽しむ!

英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3の3番目は「英語を楽しむ!」です。
このポイントも僕の配信をずっと参考にしていただいている人であれば余裕で知っていることでしょう。
ただ、いつもの僕であれば「英語を楽しむ!」を1番目に選んでいたでしょう。
そう考えた時に、やはり「英語は勉強しない」というところから始めるべきかと思いました。
「英語を楽しむ!」がなぜTOP3に選ばれたかというと、英語を楽しんでいなければ【超非効率】ということだけでなく、英語が続きにくいからです。
- 例えば50代の人が今から英語を勉強したいと思った人は多分過去に英語を勉強したことがあったはずです。
しかし「忙しい」などの理由で英語を勉強できなかった。
ちなみに、ほとんどの場合は上記の【理由=言い訳】です。
なぜかというと、英語はいつでもスキマ時間で十分勉強できます。
- ただ、【英語を楽しむ!】ということがほぼなかったのか、結局【挫折】、続かなかったのでしょう。
または、タンジュンに僕が紹介している方法・コツなどを全く知らず、英語を楽しんでいるけど「超MAX」で非効率な英語の勉強をしていたかです。
笑顔になれるかが大切
「英語」と聞いた瞬間、笑顔になっていないのであれば英語を楽しんでいるとは言えません。
僕の場合は「英語」と聞いた瞬間、仲の良い外国人の友達だけじゃなく、英語が喋れる仲の良い日本人の友達のことを思い出し、笑顔になります。
他で言うと、タンジュンに次のエピソードが気になっているネットフリックス(Netflix)についてちょっとワクワクドキドキしたり。
ということで、英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3の3番目は「英語を楽しむ!」でした!
どう楽しむかについては下記の記事をサクッとではなく、ガッツリ参考にして、実践したい。
いつも通り、3日以内に実践できない場合は、3日目に置物でも、ペットでも、もちろん友達・家族でもいいので何でもイイので学んだことを教えたい。
もう1歩進みたい人はYouTubeやスタエフ(standfm)でプライベートしてもいいので、録画・録音したい!
- 【知らなきゃ損】頑張らなくても英語学習がやりたくなる方法5つ【気持ちよく英語学習を続けたい】
- 【楽=正解】英語脳を作るor鍛えるにはコメディがオススメな理由7つ【挫折できるかな?】
- 【海外歴20年が伝授】おうちで効果的に英語学習し続ける方法TOP3
英語を勉強したい大人の初心者が注意したいことTOP3:まとめ

正直、今回の内容もかなりチャレンジした部分が多いです。
なぜかというと、今回の内容をかなりシッカリと深堀したい気持ちはあるのですが、あなたの時間をかなりもらうことになります。
もちろん、あなたの時間をかなりもらうだけの価値はあるのですが、僕の他の記事を参考にすることである程度は理解できるはずです。
- 納得できない部分も多かったかも知れませんが、そんな時は僕にメッセージ送れば、ピンポイントでお伝えします!
ということで、「TOP3の1番目=まず勉強しない!」です。
「よしっ!英語をする!」と言って「英語=勉強」となっている人が多すぎます。
しかも、上記はこの世で日本人だけと言っても過言ではありません。。。。チーン
上記の理由としては「英語するとなったら、まず英語を勉強してしまう」からと言えます。
不十分
TOP3の1番目だけ理解しても不十分です。
やはりTOP3の2番目もかなり大切です。
やっぱりTOEICは通過点と本当に理解すべきです。
上記を理解しない限り、いつか英語を勉強してしまうでしょう。
極めつけはTOP3の3番目です。
とにかく英語を楽しみましょう。
- そして、どんな時でも「どうやったら英語を楽しめるか」を工夫したい。
「どうやったら英単語を覚えれるかな?」の回答は「とにかく毎日10英単語やったら英単語3つくらいは覚えてるだろう」ではありません!
筋トレと同じで、筋肉量を増やしたかったら回数ではなく、どうやって1回の難易度を上げるか。
料理が苦手な人がとにかく色んな料理にチャレンジするのは分かるのですが、1回1回が雑だったら話になりませんよね。
ただ、【ザツ】になるのは、結局は楽しんでいないからだと思います。
- 英語でも、料理でも、工夫すれば楽しめる方法はいくらでもあるかと。
ちなみに、上記は「英語初心者の大人向け」に言っています。
料理で言うと、僕みたいなほぼ料理をやったことがない大人向けに言っています。
したがって、ずっと料理をやってきた奥様方の場合は話が違ってくるでしょう汗汗
奥様方に「料理を楽しむ工夫をすればいい!」なんてことを言ったらリンチに。。汗
僕も一緒に考えますので、ぜひ迷っていたり困っていたり、全くアイデアが思いつかない!となっている人がいれば今すぐ僕に連絡したい!
もちろん、応援メッセージもいただければ「超」はげみになります!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】