【解決可能】うつ気味の人が海外移住するデメリット
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①普通に考えてうつ気味の人が海外移住したらヤバいでしょ!
②うつ気味の人が海外移住することにデメリットがあっても海外移住したい!
③うつ気味の人が安心して海外移住できる効果的な方法を教えて!
今回の内容を最後まで参考にするだけでうつ気味の人でも安心して海外移住できるようになるでしょう!
ただ、完全にうつ病の人は気をつけたい。
とは言え、僕も日本で働いていたときはうつ気味だったので海外移住するデメリットはありますが、
ほとんどの人は海外移住が「特効薬」とも言えます!
一瞬でも気になった人は「【朗報】うつ気味の人が海外移住するメリット3つ」もサクッと読みたい。
今回の目次を読むだけである程度のことは理解できるかもしれません、
ただ、ちゃんと解決策などもお伝えしますので参考になるでしょう。
そして最後まで読んである程度は理解しないと非効率になるかもしれません!
【解決可能】うつ気味の人が海外移住するデメリット

もくじ
- 海外移住するデメリットTOP3:①鬱が悪化する可能性
- 海外移住するデメリットTOP3:②逃げ場がゼロで焦る
- 海外移住するデメリットTOP3:③3度は海外移住必須
- 海外移住するデメリットTOP3:まとめ
今回も内容がコクなりそうですが、
3分ほどでサクッと読める記事にします!
もちろんいつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の記事を深掘りしますのでお楽しみに!
海外移住するデメリットTOP3:①鬱(うつ)が悪化する可能性

海外移住するデメリットTOP3の①番目は「鬱(うつ)が悪化する可能性」です。
誰もが想像していたことかと思います。
- 海外移住によって受けるストレスは場合によってはハンパないこともあります。
そしてストレスが原因でうつ病になるとも言われているので勇気がいるかもしれません。
海外でうつ病が悪化すると、かなり危険と言えるでしょう。
- 英語があまりできない人で、しかもうつ気味であれば混乱状態におちいることも考えられます。
ただ、「うつ気味」の人は悪化するよりも改善することのほうが多いように思います。
さらに言うと、うつ気味というかうつ病の人はほぼ100%海外移住しないでしょう。
迷う=行ける
一瞬でも「海外移住か、どうしようかな?」と思った人はうつ病ではない確率か高いです!
- そして一瞬でも上記について迷ったらプチ海外移住でも良いので計画したい!
うつ病の人だと迷いはなく「海外移住なんかしてられるか!」と思いやすいでしょう。
ちなみに海外移住について一瞬でも迷った人が日本でうつ気味になっている期間が、
長ければ長いほど「日本ではうつ病を治せないかも」と理解したい。
あなたのせいじゃない!?
もちろん担当のお医者さんによると思いますが、もしかするとうつ気味の原因は
日本という国や日本語という言語、または日本人という人かもしれません。
もしも海外移住は不可能という人は例えばど田舎に引越ししたり、
- 沖縄のような日本の暖かい場所に引越しするのが良いかもしれません!
ということで、海外移住するデメリットTOP3の①番目は「鬱(うつ)が悪化する可能性」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【僕なら勧める】大学受験に英語脳はデメリット?
- 【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
- 【悲報】国際人になるデメリット5つ!【英語脳】になりすぎる時と似たデメリットあり!
海外移住するデメリットTOP3:②逃げ場がゼロで焦る

海外移住するデメリットTOP3の②番目は「逃げ場がゼロで焦る」です。
基本的に逃げ場がゼロというのは英語力や英語脳を育てるためには最高の環境です。
ただ、うつ気味の人が「逃げ場がゼロ」と意識し始めるとストレスと感じやすくなります。
- 人は逃げ道を作ることによってストレスを感じにくくなったりします。
実際には海外移住しても今の時代であればスグに日本へ帰国できるので、
居場所がない!?
完全に逃げ場がないわけではありません。
とは言え実際に海外移住すると「居場所がない。。」と思う時があるかもしれません。
- 例えばで言うと「ガラスの部屋」に住んでいるイメージかもしれません。
(実際には全く上記のような感じではないのですがうつ気味だとポジティブに考えにくい時が多いです。)
日本人エリアがある
唯一の逃げ場で言うと日本人エリアになるでしょう。
僕がずっと住んでいるバンコク・タイではさまざまな日本人レストランやバーがあります。
- どれだけうつ気味の人でも日本人レストランやバーを見ると「サバクにあるオアシス」のように感じる時があるでしょう。
オアシスに感じれば何度も何度もそこへ行き、ほぼ確実にオーナーや他のお客さんと仲良くなるでしょう。
これ以上の情報は海外移住を計画すらしない人には無意味かもしれませんね!
- ただ、もしかすると音声配信で深掘りするかもしれません!
ということで、海外移住するデメリットTOP3の②番目は「逃げ場がゼロで焦る」でした!
海外移住するデメリットTOP3:③3度は海外移住必須

海外移住するデメリットTOP3の③番目は「3度は海外移住必須」です。
なぜデメリットかというと、うつ気味の人に「3度は海外移住」と言うだけでさらにうつになることがあるからです。
ただ、最初のうちから3度はと言わないと「海外移住=永住」と思い込みやすいですし、
「最初に決めた国にずっと住まなくて良い」という安心感も与えれるからです。
僕の場合は最初のうちに「3度は海外移住」と言うようにしていて、
その反応を見て、さらにピンポイントで相手に有益な情報をシェアします。
「3度」は冗談じゃない!
ちなみに、実際に3度は海外移住したい。
なぜかというと、本当は日本が好きだったりしますし、
日本が嫌いだったけどやっぱり日本が最高!となることもあります。
逆にやっぱり日本は違う!となることもあります。
環境に頼りすぎるのは危険かもしれませんが、僕は住む場所にこだわった生き方をしてきました。
実際に「自分に合った場所、本当に好きな場所」に住むとストレスがほぼゼロになります。
ちなみに、あなたが選んだ最初の国が大当たりの場合もあるでしょう。
大当たりだったとしても数回ほどプチ海外移住でもして「やっぱりここだ!」と再確認したい!
人によっては3度以上は海外移住が必要かもしれませんが、
10年後のあなたは今のあなたにほぼ100%感謝するしかないでしょう!
なぜかというと、うつ気味なのにさまざまな壁を乗り越えて海外移住をし続けたからです。
そして結局日本に住むことになっても「3度くらい海外移住したから後悔は一切ない」と思いやすい。
ということで、海外移住するデメリットTOP3の③番目は「3度は海外移住必須」でした!
海外移住するデメリットTOP3:まとめ

おさらい
- 海外移住するデメリットTOP3:①鬱が悪化する可能性
- 海外移住するデメリットTOP3:②逃げ場がゼロで焦る
- 海外移住するデメリットTOP3:③3度は海外移住必須
いかがだったでしょうか!
デメリットはまだまだあるかもしれませんが、
うつ病ではなくうつ気味と感じた人は今から海外移住の計画くらいはしないと、
本当に鬱病になる可能性がありますのでデメリットだけにフォーカスしたくない!
うつが悪化することは日本でも同じですので海外移住して、
今まで体験したことがないことをするチャンスと考えたい!
3度は海外移住が必要かもしれない点については大半の人がため息をついたかもしれません。
- ただ、「そっか〜」とだけ思ったあなたが海外移住を3度するだけでほぼ100%一生後悔しない人生を送れるでしょう。
上記については万が一最終的に日本に住むことになっても「やっぱり日本が最高!」と心の底から幸せMAXで思えます!
逃げ場については、日本でうつ気味になっている時点で「本当に逃げ場がない状態」と言えるでしょう。
海外に行くことによって逆に「最悪の場合は日本に帰れる」となるので試してみてください!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】