【脱挫折:英語】帰国後1ヶ月以内にすべきことTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①帰国したあとでも楽しく効果的に英語を続けたい!
②海外移住した後、帰国したらドンドン英語が喋れなくなった人が多い。。
③帰国しても英語をやり続ける人の特徴ってマネできるのかな?
下記のツイートをしました。
https://twitter.com/moto2985/status/1407859231655534596?s=19
本日深夜に投稿する記事を参考にすると帰国後でも楽しく効果的に英語を続けれます。海外移住計画は帰国後も考えると吉
目次だけ読むと「なんでこんなのが書いてあるの?」と思うかも。ただ、複数以上の国に海外移住した海外歴20年の話は有益です。
ということで今回の内容を最後まで参考にすると、帰国後でも楽しく効果的に英語を続けれるようになります!
もくじだけ見ると「なんでこんなのが書いてあるの???」と思うかもしれませんが、
複数以上の国に海外移住した海外歴20年の僕の話を信じなくてもOKなのでおとぎ話と思って最後まで聞きたい。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【脱挫折:英語】帰国後1ヶ月以内にすべきことTOP3

もくじ
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:①思い出の整理
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:②もう1度感謝
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:③日本に超感謝
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:まとめ
TOP3の3番目と同じくらいTOP3の2番目や1番目は「超」大切なので、
10年後のあなたに感謝されるためにも今回に限っては2つは実際にやりたい!
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の記事を深掘りしますのでお楽しみに!
1ヶ月以内にすべきことTOP3:①思い出の整理

1ヶ月以内にすべきことTOP3の1番目は「思い出の整理」です。
なぜかというと、思い出の整理をしておかないと後で面倒と思ってしまいやすいからです。
- 面倒と思いやすくなると写真などを見返すのですが「同じ写真や動画」などを見返しやすくなります。
どういうことかというと、人は同じ行動をしやすく、
ランダムは意味なし!?
例えば「ランダムに選ぶ」といっても同じようなものを選ぶことが多いです。
僕はランダムに見ようと思うのですが結局は同じような写真を見てしまうときが多いです。
思い出しやすくなる
思い出の整理をするとさまざまな思い出を見返しやすくなりますし、タンジュンに思い出を思い出しやすくなります!
アルバムを作ったり、写真を使ってムービーまで作るのもありです。
ムービーを作ることは「超」効果的で楽しい英語学習(反復練習)になるのでおすすめです。
とは言っても、パソコンは使えない!という人は、
完全無料のマインドマップに写真やボイスメモやメモをペタペタ貼り付けるだけでも効果は十分です。
- 1年後などに見直してもバチッとちょっとしたイカヅチに打たれたように記憶が戻りやすくなります!
基本的に時間をかけるほど、手間をかけるほど時間が経っても覚えやすいでしょう。
海外移住の途中
ちなみに、海外移住をまだしていない人は練習だと思って日本での思い出を整理するのも良いでしょう。
海外移住中の人は「今から思い出を整理する」と前倒しすると日本でスムーズに思い出の整理ができるでしょう!
ということで、1ヶ月以内にすべきことTOP3の1番目は「思い出の整理」でした!
1ヶ月以内にすべきことTOP3:②もう1度感謝

1ヶ月以内にすべきことTOP3の2番目は「もう1度感謝」です。
なぜかというと、海外の移住先でお別れをした時と日本に帰国したあとの気持ちは違うはずだからです!
そして日本に帰国したあとでも気軽に連絡を取れるような友達を探そうと思うでしょう。
「この人だったら帰国中でも気軽に連絡したいと思える!」という人とその人の周りの人と集中的に仲良くなりたい。
とは言っても最初から分かることではないので、あまりあせらなくてOK。
感謝のメッセージ
感謝のメッセージは可能であればLINEなどの「メッセージが残りにくい」やり方ではなく、
- 完全自動でにオンライン上に保存してくれるFacebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)又はEmailにしたい。
LINEでもバックアップできるのですが、相手がバックアップしないかもしれません。
自動オンライン保存が最強
なぜ自動で保存してくれるサービスが使いやすいかというと、
スマホやパソコンに何が起きてもバックアップし忘れなどが起きてもFacebookやInstagramなどは、
いつでもどんな機械からでもインターネットがあればアクセスできます。
LINEは不便?
そしてLINEはテキストとして保存できますが、タンジュンに不便です。
僕は大切なメッセージなどは基本的にLINE以外の方法で送り、
自分も相手も「いつでも超カンタンに見返せる」ようにしています。
そしてパソコンに全くうとくない僕でもLINEのバックアップでヘマをしたことがあるので、
機械オンチの人は1度くらいLINEのバックアップを消してしまったことがあるのではないでしょうか。
(2021年にもなるとある程度は問題なくバックアップできるようになりましたが、いつ不具合や操作ミスが起きることか。。)
ということで、1ヶ月以内にすべきことTOP3の2番目は「もう1度感謝」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【人生あっという間!】時間を長く感じる英語学習を選びたい理由TOP3
- 【心が疲れる前に】心が癒やされる効果的な英語学習のコツTOP7(前編)
- 【継続が苦手な人向け】時々が丁度イイ!頻繁にしなくていい英語学習TOP3
1ヶ月以内にすべきことTOP3:③日本に超感謝

1ヶ月以内にすべきことTOP3の3番目は「日本に超感謝」です。
上記は家族に対して、日本の友達に対して、日本という国に対して感謝するということです!
https://twitter.com/moto2985/status/1408051362722504704?s=20
本日の記事は【脱挫折:英語】帰国後1ヶ月以内にすべきことTOP3 TOP3の3番目は「日本に超感謝」です。理由は「やっぱり日本がベスト!」と思えたり「やっぱり海外のほうが自分に合う」と気付いたりするからです。1度でも海外移住すれば帰国後のあなたの【幸福度】は100%違うと断言できる。
もちろん日本という国も、どんな国もメリットとデメリットがあるのですが感謝できるポイントは無限にあるでしょう。
なぜ感謝すべきかというと、どれだけ感謝しても「やっぱり海外のほうが自分に合う」と気付いたり、
感謝することで「やっぱり私・俺には日本がベスト・オブ・ベスト!」と再認識できるからです!
- ツイートでお伝えしましたが、もしもそのまま一生日本に住んだとしても海外移住前と後では、あなたの幸福度は100%違うでしょう。
例えば、「日本の便利さ」や「日本食」に感謝したとしても「本当に必要か?」に関して深く考えれるようになります。
脱挫折?
今回のタイトルに「脱挫折:英語」と書きました。
なぜTOP3の3番目が上記に関連するかというと、やっぱり海外のほうが自分に合うと思うと海外移住の準備をするので
ナチュラルに英語学習を続けやすくなるからです!
- もしも日本がベスト!と思ったとしても「日本がベスト」と再認識させてくれた海外移住に対して感謝できるでしょう。
感謝できるということは「誰かにおすすめできる」ということです!
誰かに海外移住などをおすすめする場合、結局あなたは英語に接する時間が増えるはずです。
結果的に英語との時間が増え、英語学習になり、挫折しにくくなります!
ということで、1ヶ月以内にすべきことTOP3の3番目は「日本に超感謝」でした!
1ヶ月以内にすべきことTOP3:まとめ

おさらい
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:①思い出の整理
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:②もう1度感謝
- 1ヶ月以内にすべきことTOP3:③日本に超感謝
今回の内容はいかがだったでしょうか!
思い出の整理は本当に大切なので今からどのように整理するか工夫したい。
感謝に関してはかなり当たり前ですが帰国後に忙しくなって海外で、
知り合った人と全く連絡を取らない人が意外に多いです。
感謝のメリットは無限大!
感謝しないからといってスグに忘れられるわけではないはずですが、
- 逆の立場だったら「帰国後の忙しい時でもわざわざ感謝のメッセージを送ってくれるなんて、、、!」となるでしょう!
帰国後の忙しい時でもわざわざ感謝のメッセージ送った人とは一生の友達になりやすいので、
英語学習で挫折するなんて考えられなくなります!
日本に超感謝
日本に感謝してもう海外移住をしなくてもOK。
日本に超感謝したけど海外移住をバンバンするのもOKです!
とにかく感謝し続けると輝かしいさまざまな体験が待っているはずなので、
英語学習で挫折するのが考えられなくなるでしょう!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3