海外歴20年の僕が「魅力的!」と思った外国人の食生活【3つのこと】
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①外国人ってやっぱり朝からガッツリ食べるのかな?
②海外へ行ったら太る人が多いような、、やっぱり太りやすい?
③魅力的な外国人の食生活について気になったことは1度はある!
今回は「超」番外編です!
ただ、海外歴20年の知識と経験でガッツリと英語力UPにつなげます!
- この記事を最後まで読むと、外国人の食生活の考え方を学べます。
もちろん外国人はさまざまで、本当に深堀すると1つ1つが記事になります。
今回は僕が魅力的だなと思った外国人の食生活にクローズアップしてみましょう!
海外歴20年の僕が「魅力的!」と思った外国人の食生活【3つのこと】

はい、いつもよりもさらにシンプルなポイントばかりです!
今回は「超」気軽に読めるようにしましたので、息抜きにどうぞ\(^o^)/
- 海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:朝はシリアル
- 海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:昼はリンゴのみ
- 海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:夜はかなり食べる
- 海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:おまけ
- 海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:まとめ
しっかりと僕の考え方などもブレンドしましたのでお楽しみに!
海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:朝はシリアル
海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活の朝はシリアルです。
何が言いたいかというと、超軽食です。
そして、「ブランチ(Branch)」ということで、「朝食と昼食を一緒にする」というのも有名ですよね。
- ただ、海外歴20年の僕が魅力的!と思った人はだいたい朝は超軽食。
そういう人たちは基本的に朝からランニングなどをするので、あまり食べないと言うか食べれないのだと思います。
僕も朝運動するとあまり食べなくて良いようになります。
最近の本
最近の本は「1日1食で十分!」と言っていたりしますよね。
もう一つ言うと「動物で1日3食を毎日食べるのは人間のみ」とか。
ちなみに、朝はシリアルなどの超軽食にする最大の理由としては、食べすぎると単純に眠たくなるからとも聞いたことがあります。
無駄に食べない印象
ただ、魅力的!と思った外国人はそこまで大食いの人がいなかったです。
とにかく体調などを管理していて、無駄に食べない。
ただ、夜は食べる!!!!!(これは3番目で話しています)
ということで、海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活の朝はシリアルでした!
僕はいろいろと試していて、朝ガッツリ食べるかとか、夜ガッツリ食べるとか。
今のところ、夜食べないと超良く眠れますが、これに関しては「まとめ」でお伝えしています!
海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:昼はリンゴのみ

海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活の昼はリンゴのみです。
はい、これは意外!と思った人が多いかと思いますが「やっぱりそうなの?」というふうに聞いたことがある人もいるでしょう。
最近では変わってきていますが、特にイギリスではやっぱりリンゴのみとか、小さなサンドイッチ1つとかあります。
ちなみに、僕は食べれる時はとにかくガッツリ食べていました。
バイキングを見たら、とにかく食べ物が並んであるところの真横に座るとか。。。若かった(笑)
今は、ちょっとでも「もう食べすぎ!」と思ったらおかわりしない。
外国人の話に戻ります
ところで、海外ドラマ・洋画を観ていると結構サンドイッチ1つのシーンってありますよね。
海外ドラマはスポンサーが入りまくっていて基本的に食べてばかりのような感じがしますが、洋画はそういったリアルなシーンが多い気がします。
例えば、僕の大好きなビッグバンセオリーという英語学習にもってこいの海外ドラマがあります。
海外ドラマを観る時は裏にスポンサーがいると思って観ましょう。
ドンドン話がずれずれになっていますが、「昼はリンゴのみ!」は本当です。
こちらも朝食と同じ理由で超軽食です。
理由は「眠たくなるから」です。
超クールな理由とは?
そして、昼食の場合はもう1つ超クールな理由があります!!!
この超クールな理由を言いたくてこの記事を書きたいと思ったと言っても過言ではありません!
超クールな理由▶「昼食を忘れるくらい夢中なことしている」です!
どういうことかというと、例えば学校や職場でいろいろな作業をしていて、海外歴20年が魅力的!と思える人はいつも何かに没頭しています。
「はい、12時になった、何か食べよう〜」ではないです。
ゲームしている時と同じ
ちなみに、大半の男性であればゲームをしているときに上記のように「時間が来たら食べる」ということはしないですよね。
親などに何回も言われてイヤイヤ食べる感じが多いかと。
大半の女性の場合は大好きな洋服が大セールになっていたら「ランチはあとで!」ってなりませんかね。
- ちなみに、僕の大好きな洋服が大セールになっていたら「ランチはあとで!」なんて言わず、無言で大セールにダイブします(笑)
ということで、海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活の昼はリンゴのみでした!
今回のポイントで何が言いたいかというと、外国人はみんな「没頭・夢中になれることをやっている」ということです。
ただ、大半の外国人はドンドン転職したりして、自分に合った仕事・場所・環境を探し続けます。
1年や2年くらい海外で仕事して、英語力を上げて、日本に戻れば全く経歴書にキズなんかつかないかと。
2020年の春から本当に上記のように言えなくなったような。。
今、全く海外に行けない状態ですが、こんな時だからこそ海外への計画をガッツリ、じっくり、没頭してやりたい!
海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:夜はかなり食べる

海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活の夜はかなり食べるです。
はい、夜はガッツリ食べますよ!
ただ、ガッツリと言っても、朝と昼に比べてガッツリです。
基本的に「ガッツリ飲む」か、「ガッツリ喋る」です。
あ、ガッツリ踊るという人もかなりいます!
飲んで、喋って、踊る。
ちなみに、Facebookを作ったマーク・ザッカーバーグの英語(ソーシャルネットワーク)を観たことなければ今すぐ観るべし▶️こちら
あんな感じで、全く踊らない人でもなんかしています。
大好きなことし放題
- そして、やっぱり大好きなことをしている。
マーク・ザッカーバーグの場合はプログラミングですよね。
ゲーム感覚で、「プログラミングをしながら、まわし飲み」するくらいプログラミング愛がMAXという(笑)
ちなみに、海外って超「オタクのパラダイス」です。
オタクについて
やっぱり「オタク」っていうのはちょっと大半の人と距離があったりしていましたが、日本に比べると全く問題ないレベルです。
そして、日本の「オタク」に超影響を受けて、コスプレとかたくさんの外国人がしていますよね。
「研究オタク」という人たちももちろんいます。
上記は僕の生物学の先生の兄弟でした(笑)
ちなみに、今回の記事で言っていた「ビッグバンセオリー」もオタクの集まりの話です。
ただ、オタクの集まりの話なんですが、住んでいるアパートの向かいにキレイな女の子が引っ越してきて、そこからストーリーが。。。
- 僕は3回以上は全てのシーズンを観ました。。。ちょっと観すぎですね、反省(笑)
ということで、海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活の夜はかなり食べるでした!
やっぱり外国人の大半はワイルド!
やっぱりどんなに静かな外国人でも夜は、、、はしゃぎます!
ただ、年齢につれて大人しくなる人もいます。
逆に、年齢を重ねるごとにおしとやかな人が、ワイルドになったり。。!
海外は本当にさまざまな人と出逢え、一生の思い出を作れるので、「海外に行くのはミッション・インポッシブルのトム・クルーズでも不可能!」と思わない限り、2年以内に行きたい。
留学費ゼロの方が英語力が爆上がり!
もちろん僕がいつも勧めている「超プチ留学」でOKです!
超プチ留学とは1週間などです!
そして、1週間でも、1ヶ月でも、3ヶ月でも、語学学校に行かない!という留学を勧めているので学費ゼロ!
- ただ、学費ゼロのほうがちゃんとした計画が必要です。
そして、ちゃんとした計画を作るだけでも英語力&英語脳がメチャクチャ成長します!
困ったら海外歴20年の僕にツイッターやインスタグラムで連絡を\(^o^)/
海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:おまけ(お菓子ばっかりの人もいます!)

海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活は「おまけ」は「お菓子ばっかりの人もいます!」です。
はい、今回は逆のことをおまけにします!
どういうことかというと、魅力的!と思った人の超真逆をしている人もメチャクチャいます。
例えば、僕がまだイギリスにいた時代でも30歳以上の外国人(50%くらい)は「20代のスリムさと永遠のお別れを告げている」という状態でした。
ただ、夜の部分はさらに飲んだり食べたりしていますが。
特にイギリスでは、大半の人が知っているとおり、ご飯が美味しいという文化がない!というか途絶えた国(言い訳?、、笑)です。
イギリスで得た食生活での「能力」もある!
「ご飯はエネルギー!」と思っている人もいるくらいです。
ただ、「まずいのが当たり前」という環境で僕は育ったので、アジアに来ると何でも美味しく食べられるという、、、能力、、があります(笑)、それに関しては感謝!(笑)
今回のポイントで何をあなたに伝えたいかと言うと、海外では本当にさまざまな人がいて、さまざまな意見があります。
そして、さまざまな意見だけでなく、さまざまな歴史があります。
- とにかく、海外に1度も住んでいなければ住みたい。
もしも海外に1度だけでも住むことが出来なければ、日本でシェアハウスに住んでみたい。
シェアハウス・ゲストハウス
シェアハウスにも住めない状態であれば、1ヶ月に1週間くらいの頻度で日本のゲストハウス・ホステルを試したい。
今は旅行者がほぼゼロかと思いますが、そんな時は激安料金で日本のゲストハウス・ホステルを試したい。
- 別に旅行者が居なくても、ゲストハウス・ホステルのスタッフさんと色んな話をしたい。
そんな話から、さまざまなことが学べます。
学べるだけでなく、海外に行くことや、外国人に会いたくなるはず!
ということで、海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活は「おまけ」はお菓子ばっかり食べるでした!
まぁまぁ美味しかったけど、なんか悲しかった、、、普通になんか作ればよかったです。。チーン
-
シェアハウス・ゲストハウスについて1度は読みたい記事は以下になります。
- 【人生に1度はシェアハウス体験】本当のおうち留学!効果的な英語脳の鍛え方【5つのこと】
- 【テレワーク中にできる!】独学で簡単に英語脳が鍛えられる方法5つ【海外歴20年の考え】
- 【テレワーク中】独学で英語脳が鍛えられない?原因と改善方法5つ【海外歴20年の考え】
海外歴20年が魅力的!と思った外国人の食生活:まとめ

今回の記事は「超」番外編でしたが、できるだけ英語力・英語脳を育てるコツ・ポイントも紹介しました!
やっぱり魅力的!と思う人は別に無理に体調管理をしているわけではなく、単純にやりたいことがあるので、そこまで食べ物に興味がないということです。
全く食べ物に興味がないというわけではないのですが、「ゲームに夢中状態」のようなイメージです!
- あなたも海外を体験したら、「第2の人生」が待っているはず。
別に、一生海外に居るべき!とは言っていません。
ちなみに、別にアメリカやイギリスにわざわざ行かなくても、東南アジアでもいいんです!
- ぜひベトナムやタイ、キレイなところしか無理であればマレーシアなどに1週間ほど滞在したい。
もちろん、ミャンマーやカンボジアなども忘れずに!
冗談抜きで、次のチャンスを逃したら一生後悔することになるかも!と思うくらいの気持ちで海外の計画をしながら英語学習もやりたいですね。
夜食べないと超寝れる
ところで、「夜食べないと超良く寝れます」に関して気になりましたか?
ぜひ試してみてください、夕食は全く取らない!
唯一食べるとしたらナッツくらい。(アイスクリームも微妙かも)
- 僕の場合、どうしても食べたかったら「シャワー・お風呂」に入るか、炭酸水をグググっと飲みます。
水よりも炭酸水のほうが僕には効果的!
僕も一緒に考えますので、ぜひ迷っていたり困っていたり、全くアイデアが思いつかない!となっている人がいれば今すぐ僕に連絡したい!
もちろん、応援メッセージもいただければ「超」はげみになります!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】