【アラサー】海外移住を避けるべき人の特徴3つ
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①全てのアラサーが海外移住すべきってことではないでしょ?
②アラサーだってアラフォーくらい海外移住しにくい!
③海外移住する気満々だけど、避けたほうがいいって場合もあるの?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、どんなアラサーでも海外移住すべきと理解できます!
「ちょっと待って!」と言いたくなる人はいるでしょう。
今回の内容は「海外移住を避けるべき人」ということなのですが、
結局はほとんどの人が行くべき!と理解できます。
- この瞬間に記事を閉じたくなったけど、まだ記事を閉じてないあなたの英語人生がバラ色に「超」なりやすいと断言します!
ちょっと変人(?)な日本人の海外で培った知識と経験をブレンドしながら有益な情報にします!
【アラサー】海外移住を避けるべき人の特徴3つ

もくじ
- 海外移住を避けるべき人の特徴:①尊敬する人を発見済み
- 海外移住を避けるべき人の特徴:②仕事に夢中になってる
- 海外移住を避けるべき人の特徴:③結婚や一大イベント前
- 海外移住を避けるべき人の特徴:まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
海外移住を避けるべき人の特徴:①尊敬する人を発見済み

海外移住を避けるべき人の特徴の①番目は「尊敬する人を発見済み」です。
なぜなら、アラサーはまだまだ人から学ぶべき段階なので仕事場などに尊敬する人がいれば海外移住は後回しでも大丈夫です!
逆にいうと、本当に尊敬する人を発見していないアラサーは今すぐ海外移住の計画を3つくらいは作りたい。
最初は本当に自由に計画したらいいので、パパッと完全無料のマインドマップをトライしたい!
英語脳ラジオ
いつも僕の感情MAXで英語脳ラジオでお伝えしていますが、
日本は良い意味でも違う意味でも世界とかけ離れていると言っても過言ではありません。
- そんな環境で辛抱してもあまり意味がないと思うだけでなく、一度は海外を体験しないと日本の本当の良さに気づけない時が多いです。
例えば、尊敬していない人と思っていた日本人の上司が、
実はあたなのことを「超」考えていたと海外に行ってやっと気づくこともあります。
逆にあなたのことを考えていたと思っていた人が実は違うかったりもします。
とは言え、純粋に尊敬する人を見つけた人はアラサーの間は無理に海外移住しなくても良いでしょう。
ということで、海外移住を避けるべき人の特徴の①番目は「尊敬する人を発見済み」でした!
海外移住を避けるべき人の特徴:②仕事に夢中になってる

海外移住を避けるべき人の特徴の①番目は「仕事に夢中になってる」です。
仕事に集中しているのではなく「夢中」になっているですので気をつけてください。
なぜなら仕事に集中している時は無理に仕事をしている場合が多いです。
- 残業を「サービス残業」と思わなければ夢中になっている証拠です!
海外移住は関係なくても、「夢中か集中」かはアラサーから真剣に考えたいポイントです!
リモートも考えるべき
リモートでもできるかを試行錯誤すれば将来いつでもどこでもなんでもできることは忘れたくない。
どれだけ夢中になれるプロジェクトでも仕事でも、常に「完全リモートにするにはどうすれば良いか」を考えたい。
上記を考え続けることによって「夢中だから海外移住しにくい」という言い訳。。。立派な理由は無くなります!
別に言い訳とか理由とか言い合いにならなくても、世界でも日本でも大好きな場所にいながら夢中になれる仕事をしたくないですか?
他力について
リモートについて考え続けることによって「他力」についても学べます。
他力とは超カンタンに言うと「他人の力も借りる」という意味です。
一匹狼スタイルと言われる人がいたとしても、
1人ではカンタンには生きていけないですよね。
そして1人の力では必ず限界が来ます。
- 仕事に夢中になっている時だからこそ海外移住も計画して、そしてリモートワークの実現や他力についても学びたい!
アラサーであれば同時進行でいろいろ学ぶべきです!
海外でのイベント
ちなみに、海外でのイベントなどにカンタンに参加できることによって、
あなたの仕事に貢献できるアイデアを考えられるようになることもあるでしょう!
夢中という言葉が海外移住しない言い訳になるのは2021年では「超」残念&後悔MAXです。
海外移住の計画を3つだけで良いので3日以内に計画したい!
ということで、海外移住を避けるべき人の特徴の①番目は「仕事に夢中になってる」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【心配は言い訳!?】英語力ゼロでも海外転職は楽勝の理由TOP3
- 【後悔しちゃう】海外移住!1ヶ月以内にすべきことTOP3
- 【一生、後悔したくない】危なそうな海外移住先も試すべき理由TOP3
海外移住を避けるべき人の特徴:③結婚や一大イベント前
海外移住を避けるべき人の特徴の①番目は「結婚や一大イベント前」です。
なぜなら、海外移住を理由に結婚など一大イベントを避けると大変なことになるからです!
ちょっと意味不明かもしれませんが何かを理由や言い訳にして海外移住しない日本人が多いですが、
逆の場合もあって海外移住を言い訳に何かから逃げようとする場合もあります!
「日本でもよくあるよ」と結婚式関連で働いている友達から聞いたのですが、
- 海外では「Cold feet」と言う「直前でキャンセルしたくなる」場合が結婚式でも起こります。
もちろん100%避けるべきと言うことではないですが、
一大イベントをすっぽかすのに海外移住を使うと「ジョブホッピング」ではなく「カントリーホッピング」になるでしょう。
解決策として海外移住をしてしまう人に出会ったことがありますが、
その人たちは基本的に「逃げの状態」なので解決しないといけないことが一生、頭と心の隅に残っているようです。
一息なら良い
とは言え、海外移住で頭をリフレッシュするという発想があるのであれば良いと考えることもできるでしょう。
「一旦、その場から退ける」と言うのは大切だと思います。
ただ、シッカリと期間や目的を決めなければタンジュンに「さまよい続ける人」になるでしょう。
ちなみにさまよい続ける人にも出会ったことがあるのです。
- 僕の思い過ごしかもしれませんが「心から笑えない」という印象がかなり強いです。
ということで、海外移住を避けるべき人の特徴の①番目は「結婚や一大イベント前」でした!
海外移住を避けるべき人の特徴:まとめ

おさらい
- 海外移住を避けるべき人の特徴:①尊敬する人を発見済み
- 海外移住を避けるべき人の特徴:②仕事に夢中になってる
- 海外移住を避けるべき人の特徴:③結婚や一大イベント前
いかがだったでしょうか?
今回は久々に本当に短い記事でしたね!
短い記事のほうが読みやすいでしょうか?
とは言え、いつも通り英語脳ラジオで深掘りするのでお楽しみに!
とにかくアラサーもアラフォーくらい海外移住すべきではない理由があります。
アラサーであれば尊敬する人を見つけたら基本的に話さないようにしたい!
- ただ、「尊敬する人からは1年で離れる」という考え方も持たなければいつまで経っても「超」成長しないかもしれません。
そして集中ではなく夢中になっているものや仕事などがあったとしても、
夢中になっているものや仕事をリモートでできるかをアラサーから考えたい。
上記をちょっとだけでも考え続けると本当に人生がバラ色になります!
ちなみに海外移住をドタキャンの理由としてだけは使いたくない!
- とは言え、「日本から出て頭を冷やす」などはアリと言えばアリでしょう。
とにかく海外移住を理由に何かから逃げるようなことになると一生後悔する可能性があるので気をつけたい!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】