【アラフォー】海外移住を避けるべき人TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①流石に全員が海外移住すべきというわけではないでしょ?
②避けるべきだけどそれでも行きたかったら、どうすればいいの?
③絶対に海外移住を避けるべきというシチュエーションはあるの?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、海外移住を避けるべきアラフォーについて理解できます!
理解することによって解決策や「今何をすべきか」が明確になるでしょう。
そして必ず避けるべきという点についても深掘りする予定です!
サクッと5分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
【アラフォー】海外移住を避けるべき人TOP3

もくじ
- 海外移住を避けるべき人TOP3:①身体に障害あり
- 海外移住を避けるべき人TOP3:②メンタルが弱い
- 海外移住を避けるべき人TOP3:③成し遂げる直前
- 海外移住を避けるべき人TOP3:まとめ
海外歴20年で培った知識と経験をブレンドさせますので有益な情報です!
TOP3の2番目の「メンタルが弱い」についても解決策を考えてみましたので知らなきゃ損です。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
海外移住を避けるべき人TOP3:①身体に障害あり

海外移住を避けるべき人TOP3の①番目は「身体に障害あり」です。
なぜかというと、アラフォーで身体に障害があるとさまざまなことで苦労しやすくなるからです。
- 海外では日本のように整っていないところが多く別に身体に障害がなくても苦労する時はあります。
例えば身体に障害がある人のほとんどは基本的に車移動は必須になります。
日本であれば車椅子でもバスに乗れたり、電車に乗れたりしますよね。
もちろん海外でも助けてもらえますが少しでも中心部から離れてしまうと、
車椅子でバスや電車に乗りにくい場合があります。
苦労しても海外移住するべき!?
僕がいくら避けるべきと言ったとしても「それでも行きたい!」という人は必ずいるでしょう。
そういう人はプチ海外移住でもするべきです!
そしてほぼ確実に英語力や英語脳だけでなく、本当にさまざまな知識と経験を得れるでしょう!
体力作りMAX
とは言え、体力に関しては気をつけたい。
- やはり海外のほうが整っている環境が少ないと言えますので体力作りは常に意識したい!
逆にいうと、体力さえある程度あれば身体に障害があってもほぼ100%何でも乗り越えられるでしょう。
ちなみにアラフォーで身体に障害がない人のほとんどは海外移住すべきと言っても過言ではありません!
ということで、海外移住を避けるべき人TOP3の①番目は「身体に障害あり」でした!
海外移住を避けるべき人TOP3:②メンタルが弱い

海外移住を避けるべき人TOP3の②番目は「メンタルが弱い」です。
なぜなら身体に障害を持っているときよりも「立ち直れないことが起きる」という可能性がゼロではないからです!
とは言え、メンタルが弱い人は身体に障害を持っている人よりも圧倒的に有利と言えます。
アラフォーxメンタル弱いは危険なミックス
ただアラフォーになってもメンタルが弱いと思う人はちょっとだけ気をつけたい。
- そして冗談抜きで元のモトの英語脳ブログだけでなくモトの英語脳ラジオも参考にしたい!
メンタルが弱い場合は海外ではさらにストレスをためやすかったりします。
しかも英語を勉強していたり英語脳ブログや英語脳ラジオを、
参考にしていないとさらにストレスがたまりやすくなるでしょう!
なぜなら僕の知識を参考にすると無理せず効果的に英語力や英語脳が上達しやすいからです!
なんと、上記は本当です!
メンタルが強くなる!?
アラフォーなのにメンタルが弱い状態で居続ける人はハッキリとした原因があるはずです。
最近の記事でお伝えしましたが、海外移住するだけで今の悩み事が一気に吹っ飛んでくれる可能性はあります!
- 例えば、いつも言っていますが日本で友達が少ない人が海外に行くと友達がめちゃくちゃできる場合が多いです。
メンタルに関しても実際に強くなった人達に何度か出会ったことがあるので、
保証はできないですが可能性はかなり高いと言えます!
いつでも帰国OK
海外移住でもプチ海外移住でもいつでも日本に帰国できるので、
人生100年時代に3度でも海外移住をトライしないと損というか後悔MAXになりやすい!
ということで、海外移住を避けるべき人TOP3の②番目は「メンタルが弱い」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【察する能力MAX】日本人講師と話せるオンライン英会話の比較・ランキング【安心できる】
- 【英語人生をバラ色にしたい】癒される英語学習を見つける方法TOP3
- 【メモしたい】安心して海外転職する方法TOP3
海外移住を避けるべき人TOP3:③成し遂げる直前

海外移住を避けるべき人TOP3の③番目は「成し遂げる直前」です。
なぜならさすがに何かを成し遂げる直前の時期よりも海外移住のほうが価値があるとは言えないからです!
いつも海外移住の話をしていますが、
さすがに成し遂げるものがあれば全力で成し遂げてください。
- 例えば大きなプロジェクトの終わる直前にプロジェクトを続けたくなくなる人がいます。
海外でよく聞くのが「結婚式の直前にCold Feetになる」という状況です。
成し遂げない言い訳に海外移住を使わない
Cold Feetとは「今だ!」という時に限って後ずさりしてしまうという意味です。
ちなみに言い訳に使う時だけ海外移住を「超」前向きに考える人が多いですので気をつけたい!
ということで、海外移住を避けるべき人TOP3の③番目は「成し遂げる直前」でした!
海外移住を避けるべき人TOP3:まとめ

おさらい
- 海外移住を避けるべき人TOP3:①身体に障害あり
- 海外移住を避けるべき人TOP3:②メンタルが弱い
- 海外移住を避けるべき人TOP3:③成し遂げる直前
今回はいかがだったでしょうか!
「Cold Feet」に関しては知っている人もいたかもしれません。
とにかく海外移住を理由に成し遂げることから後ずさりするのだけは避けたい!
とは言え、海外移住でなければ他の理由(言い訳)を用意する可能性が高いので、
- どうせなら海外移住を理由にしてそのまま海外移住をするのも人生です!
アラフォーになってもメンタルが弱い人に関しては海外移住は正直いうとあまりおすすめはできないでしょう。
ただ、友達が少なかった日本人が海外移住した途端に友達が増えたりします。
僕がお伝えした方法であればメンタルがドンドンたくましくなっていくでしょう!
とにかく身体に障害がある人は気をつけたい。
身体に障害があるけれど、それでも海外移住したいという人を止めるどころが僕は応援します!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】