【アラフィフ】海外移住をしない人の特徴TOP5
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①やる気はあるのになぜか海外移住の計画すらしない。。
②アラフィフの人に海外移住を勧めているけど全く話が通じない!
③海外移住の計画を100個くらいは考えたけど全く海外移住しようとしないのはなぜ?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、海外移住をしにくい人について知ることができます。
上記を知ることによって「ここさえ意識すれば素直に海外移住できるかも!」と気づくでしょう。
今回は特別にTOP5ですがサクッと3-5分ほどで読める記事にする予定です!
そしていつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
【アラフィフ】海外移住をしない人の特徴TOP5

もくじ
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:①失敗ばかり
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:②諦めが早い
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:③ガンコMAX
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:④無駄な心配
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:⑤同じ輪の中
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:まとめ
それでは今日も一緒にいってみましょう!
海外移住をしない人の特徴TOP5:①失敗ばかり

海外移住をしない人の特徴TOP5の①番目は「失敗ばかり」です。
なぜなら母国で失敗ばかりをしている人は「海外に行ったらさらに大失敗するのでは?」と思いやすいからです!
上記は日本人に多いと言えるでしょう。
外国人は「海外に行ってみよう」となる
ちなみに外国人の場合は「母国で失敗が続いていたら海外に行ってみよう!」となりやすいです。
- アラフィフの人で、今でもいろいろと失敗する人は「海外転職を5年以上経験した人」の情報を集めたい。
なぜかというと、どんな人でも海外で失敗はするのですが別にこの世をさるということはないでしょう。
そしていつも言っていますが日本人の場合はそれだけで世界トップクラスくらいと思うくらいがちょうどいいです!
実際に日本では暴走族やいじめられっ子だった人が海外に行って人生が激変したという人に会ったことがあります。
日本では失敗に対して「超」落ち込ませる環境が整ってしまっていますが、
あなたを落ち込ませる環境はない
海外では基本的に落ち込ませる環境はないです!
- アラフィフの人で失敗ばかりしている人は「海外ならもしかして!」と思っても良いでしょう。
そしてアラフィフの人で失敗を全くしていない人はTOP5の他のポイントを確認したい!
ということで、海外移住をしない人の特徴TOP5の①番目は「失敗ばかり」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【脱失敗】海外でミニマリストしなきゃ良かった
- 【海外移住で失敗したくない】人気だけど落とし穴が多い国TOP3
- 【失敗したくない】ネットフリックスで効果的に英語学習する方法TOP3
海外移住をしない人の特徴TOP5:②諦めが早い

海外移住をしない人の特徴TOP5の②番目は「諦めが早い」です。
なぜなら海外移住に関する「見えない壁」が大きく感じるアラフィフ・アラフォー・アラサーが多く、
- 諦めが早い人は大きく感じてしまった見えない壁に対して無意識に諦めて海外移住しなくなるからです!
そして「身の丈を知る」ということわざ通りに「別に海外移住しなくても大丈夫」と自分に言い聞かせるケースが多いと考えます。
30年前と同じ環境と思い込んでいる
アラフィフの人で多いのは、2021年になったけどもまだまだ30年前と同じと思う人たちです。
例えば僕が東南アジアに移住したことを伝えると「大変でしょ?」という言葉がスグに返ってきたり、
- とにかく無知極まりない言葉が延々と続きます。
諦めが早いのが良い場合がありますが、
海外移住にとっては「超」もったいないです!
解決策:早く諦めたことを全部書き出す
意味不明な解決策と思いますが、
頭の中にある思ったことをドンドン書くことで頭が整理されます!
- そしてほぼ確実に「パターン」があると思うんで、そのパターンを参考にして早く諦めない自分探しをしたい!
ということで、海外移住をしない人の特徴TOP5の②番目は「諦めが早い」でした!
海外移住をしない人の特徴TOP5:③ガンコMAX

海外移住をしない人の特徴TOP5の③番目は「ガンコMAX」です。
なぜなら言われたことをスグにやらないのであっという間に3年、5年、10年と時間が過ぎるからです!
そしてちょっとでも気に入らないことがあるとご機嫌ななめになりやすいので、
とは言え、海外のど田舎に行くとイライラが取り除かれて、
清々しい気持ちになるだけでなく清々しい人生になる可能性が高いです!
実際に僕もちょっとイライラしていた時期はあったのですが、
最近は3月に1回くらいの頻度で起こるくらいです!
解決策:「違い」を取り入れる
ちなみに、イライラしていない人に囲まれて生きていると清々しくなります。
とにかく「違い」を日本で取り入れる方法としては国内で移住をすることです!
- ただ、アラフィフの人はまだまだ会社で忙しくしている人が多いでしょう。
そんな時はアラフィフであっても日本のゲストハウスなどを試したい。
ボランティア活動も気をほぐせる1つの方法です!
ということで、海外移住をしない人の特徴TOP5の③番目は「ガンコMAX」でした!
海外移住をしない人の特徴TOP5:④無駄な心配

海外移住をしない人の特徴TOP5の④番目は「無駄な心配」です。
なぜなら無駄な心配によって結局は海外移住しないことになるからです!
しかも心配なのにちゃんと海外移住について調べようともしない人もいます。
- ただ、あなたがアラフィフであれば調べようとしない気持ちは分かります。
とはいえ、アラフィフの人はそこまでパソコンに興味がない人が大半です。
そんな時はタンジュンに僕や若い人に検索方法を聞いてみたい!
解決策:楽観的な人を探す
全く心配しない友達を探して、一緒に海外移住を計画くらいはしてみたい!
全く心配しない人と「超」心配性の人が合わさるとちょうど良くなります!
ちなみに心配することに対しては大賛成ですので、
- シッカリと余裕を持ってリサーチしたい!
ということで、海外移住をしない人の特徴TOP5の④番目は「無駄な心配」でした!
海外移住をしない人の特徴TOP5:⑤同じ輪の中

海外移住をしない人の特徴TOP5の⑤番目は「同じ輪の中」です。
なぜなら同じ輪の中に居続けると新しい情報が入りにくくなるからです!
- 新しい情報が入りにくくなると海外移住しにくくなります。
そして同じ輪の中にいる友達や知り合いに、
海外移住について質問するのはナンセンスと言えるでしょう。
海外歴5年以上の人
どうせ質問するなら海外歴5年以上の人に聞きたい!
いつも言っていますが「外出し続ける」だけでも、あなたの人生は激変するでしょう。
ただ、外出を継続する必要があるので気を付ける点です!
周りの人も同じように海外経験ゼロで、海外移住をしなくていいと思っている場合が多いので、
- 一度だけ上記のような人からは距離を置いてみたい!
ということで、海外移住をしない人の特徴TOP5の⑤番目は「同じ輪の中」でした!
海外移住をしない人の特徴TOP5:まとめ

おさらい
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:①失敗ばかり
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:②諦めが早い
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:③ガンコMAX
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:④無駄な心配
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:⑤同じ輪の中
- 海外移住をしない人の特徴TOP5:まとめ
今回の記事はいかがだったでしょうか!
アラフィフの人でTOP5の3つくらい当てはまる人は要注意です!
英語脳ラジオで深掘りするのでお楽しみに!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】