【焦らなくて大丈夫】TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①TOEIC高得点がないとやっぱり不安でしかない
②TOEIC高得点だといろんなことが有利なんだろうな。。。え?そうでもないの?
③TOEIC高得点か英会話を優先するか。。どっちにしようかな。。
今回の内容を最後まで参考にすると、TOEICや英検などの資格で惑わされなくなります。
そして、マイペース&効率的に英語学習できるだけでなく、実はTOEIC高得点じゃない方がむしろ有利ということを理解できるので「ラッキー!良かった!」ということに気づけます。
もちろんTOEIC高得点を取るメリットはあるかもしれませんが、長期的に考えた時にTOEICや英検などの
資格を最優先にするよりもモトの英語脳ブログ(当ブログ)で紹介している英語学習の方がほぼ100%有利と海外歴20年の僕が断言できます!
【焦らなくて大丈夫】TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと

もくじ
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:①英単語を気にし過ぎない
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:②英文法を気にし過ぎない
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:③正しいか気にし過ぎない
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:まとめ
TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:①英単語を気にし過ぎない

TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのことの①番目は「英単語を気にし過ぎない」です。
なぜかというと、最近の記事でもお伝えしましたが、ムズカシイ英単語は基本的に不要です。
必要になれば無料でグーグル検索できますし、グーグル翻訳も使えます。
- そして、難しい英単語はちゃんと使えないのに無理に使おうとすると逆に相手を混乱させたりします。
よくあるのが「かたくるしい言葉を使い続けると外国人と深い関係になりにくい」という点です。
ムズカシイ英単語と気づかない人がいる
TOEIC高得点を1度でも目標にしてしまった人の多くはムズカシイ英単語から勉強してしまったりするのでムズカシイ英単語が標準になりがちです。
そうすると外国人にとってどの英単語がシンプルで分かりやすいのかも分からなくなったりします。
とは言っても、まだTOEIC高得点ではない人は今からでも遅くはないのでTOEICだけを最優先するのではなく英会話や英語脳もバランス良く上達させたい。
そしてTOEIC高得点の人でも今からモトの英語脳ブログ(当ブログ)を参考に英語力や英語脳を上達させるのはまだまだ遅くないです!
ということで、TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのことの①番目は「英単語を気にし過ぎない」でした!
もちろんTOEIC高得点の人も今からでも遅くないのでガッツリと英会話や英語脳をバランス良く育てたい。
TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:②英文法を気にし過ぎない

TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのことの②番目は「英文法を気にし過ぎない」です。
TOP3の1番目と同じような内容ですが大切なのでお伝えします!
いつも言っていますが英文法はチョット間違っていても通じますので気にし過ぎないのが丁度いいです。
例えば野球でもサッカーでも、子供の時はとにかくバットを振ったり、とにかくボールをけったりが最優先ですよね。
そして英文法が間違っていても通じるというのは具体的には下記になります。
- 「I like Apple」が「I Apple like」でも十分通じます。
日本語だと「私はリンゴが好きです」が「リンゴ 私 好き」と言われたら意味が分かりますよね。
「リンゴが私のことを好き」と言っている可能性はほぼゼロですよね。
上記はちょっと極端かもしれませんが、実際に文法が間違い続けていてもある程度は通じます!
ところが、TOEIC高得点の人は英文法が正しいか正しくないかが気になります。
TOEICでは考え過ぎが丁度いい
TOEIC高得点はカンタンではないので、かなりシッカリと気をつけないとTOEIC高得点は取れません。
- チョットしたことでも英文法が正しいか正しくないかを気にする人はTOEICや英検などの資格に関しては「超優秀」です!
ただ、英会話や英語脳から考えるとハッキリ言うと無駄でしかありません。
他の国々で行われているようにタンジュンに知っている英文法をまず使ってから微調整していくという方法が効果的な英語学習の方法と言えます!
ちなみに、近道したい人は「英語を学んでから英語を使う」ではなく「英語を使いながら英語を学ぶ」の順序を意識したい。
ツイートもしました
大切なので下記のツイートもしました!
https://twitter.com/Moto2985/status/1387030834117414915?s=20
ということで、TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのことの②番目は「英文法を気にし過ぎない」でした!
英単語よりも英文法はさらに気にし過ぎなくても大丈夫です。
そして、外国人のほうが「もしかして〇〇〇」って言いたいの?とやさしく言い直してくれますので心配し過ぎないのが丁度いいです!
TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:③正しいか気にし過ぎない

TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのことの③番目は「正しいか気にし過ぎない」です。
TOP3の2番目も「正しいか、正しくないのか」という話なんですが、とにかくTOEIC高得点だと何でもかんでも正しいかを気にし過ぎてしまいます。
- 例えば、TOEICに発音のテストがなくても発音を気にし過ぎてしまったりします。
チョットしたことでも気にしていたらタンジュンに疲労がたまりやすく挫折しやすくなります。
挫折しなくても英語力を上達するスピードが遅くなったりしますので気をつけたい。
もちろん発音は必ず気にして欲しいのですが気にし過ぎは本当に意味がないです。
なぜかと言うと外国人からすると、発音がチョットよくなっただけではあまり意味がなく、まだまだ外国人に英語が伝わりにくいからです。
積み重ね
もちろん積み重ねが大切ですので発音を気にし続けることが忘れたくない。
ただ、最初の時はドンドン話すことを最優先にすべきです。
とにかくあなたが言いたいことを全部言ってから発音などを気にしたい。
ということで、TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのことの③番目は「正しいか気にし過ぎない」でした!
TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:まとめ

おさらい
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:①英単語を気にし過ぎない
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:②英文法を気にし過ぎない
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:③正しいか気にし過ぎない
- TOEIC高得点じゃない方がむしろ有利な3つのこと:まとめ
今回の内容は3つのポイントがかぶったり被らなかったりしましたね。
TOP3の1つしか覚えられない!という人はとにかくTOP3の3番目を意識したい。
そして、ムズカシイ英単語は全力で避けて、池上彰さんじゃないですが小学生でも分かるような英単語を自由自在に使うことを意識したい。
特に英文法は間違っていても基本的に伝わります。
英文法を気にしている方が伝わりにくくなったりしますので、とにかく言いたいことを全部言ってみたい。
- ちなみに、正しいか正しくないかを気にし過ぎている人は肝心のジェスチャーを駆使していなかったりするので損でしかありません。
ジェスチャーMAXを常に心がけたい。
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【効果爆上げ】海外歴20年の「TEDで英語学習する方法」TOP3
- 【失敗しないために】マスクをつけた英会話で【避けるべきこと3つ】
- 【簡単なのにやらない人が多い】マスクをつけた英会話のコツTOP3
英語脳ブログで検索したみたい
最近は検索してもらえるようになり、過去の記事を参考にする人が増えてきました!
超簡単なので、あなたもモトの英語脳ブログをあさってみましょう。
僕の顔写真の下らへんに検索するところがあるので、例えば「ジェスチャーMAX」と検索したい!

【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3