【駐在3年目になる前に知りたい】今のスピーキング力では日本に帰れない【上達のコツTOP3】
Abroad ENGLISH Expat Study Abroad TRAVEL
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①3年たてば、自動的にスピーキング力がつくと思っていた。。。チーン
②帰国後に「3年も駐在しててそんな英語しか喋れないの?」っていう顔をされたくない
③というか、スピーキング力って何?
以上の心の声は、実際に僕の周りでもつぶやかれています。
いえ、つぶやかれているというのはツイッターではなく、僕に言ってきます。
この記事を最後まで読むと、海外でスピーキング力が劇的に上達するコツが学べます。
日本人にとっては海外で【英語力】というか【スピーキング力】を上達するのは必須中の必須ですよね。
やはり海外歴20年というのは響くのか、いろいろと僕に相談してきます。
1年目に相談しに来たらいいんですが、ほとんどの人が3年目くらいまで余裕でいる。
それでも僕の上司はガツンと英語力・英語脳が育ち、スピーキング力もUPしました。
そんなアドバイス・経験・知恵などを、特別にあなたに伝授します!
普通に有料級ですが、メモはいりません。
1つ1つ、試していきましょう。
【駐在3年目になる前に知らなきゃ損】今のスピーキング力では日本に帰れない【上達のコツ3つ】

ということで、スピーキング力をどうやって向上させるかについて話していきます!
ちなみに、スピーキング力は主に以下3つで成り立っていますので、それぞれの上達のコツをお伝えします。
注意点としては、以下3つに対して1つ1つ記事を書きたいのですが、まずはサクッと読めるように書きます。
その後、リクエストなどで多かったトピックをどんどん記事にしていきます!
- スピーキング力の上達のコツ:①伝え方
- スピーキング力の上達のコツ:②答え方
- スピーキング力の上達のコツ:③交渉力
- スピーキング力の上達のコツ:おまけ
- スピーキング力の上達のコツ:まとめ
以上なんですが、【交渉力】に気になった人は、実は1番目も2番目もできていない場合が多いです。
サクッと読めますので、全て読みたい。
スピーキング力の上達のコツ:①伝え方

スピーキング力ということで、まずは言葉のキャッチボールを想像してみてください。
やはりまずは【聞く=ボールをキャッチ】なんですが、この記事はスピーキング力にフォーカスしていますので省きます。
99%聞くについては▶【初心者は欠かせない!】リスニング向け英語脳の鍛え方、「右脳」を活用【方法3つ】
ボールをキャッチしたあとは、良いボールを投げ返したいですよね。これが【伝える】です。
そして、そのボールの投げ返し方というのは相手によって変わるんです!
上記はかなり重要なポイントです。
「正しく」投げるでは失敗しやすい
なぜかというと、TOEICや英検の資格ばかりにフォーカスしていて、ちゃんとした外国人の友達がいない人は【正しく投げる】が良いと思い込んでいます。
正しく投げるではなく、相手がキャッチしやすいボールを投げることを意識したい。
全く分からないだけでなく、イライラして、もう聞かない!となりやすい。
例えばガッツリと例を混ぜながら伝えてみましょう。
できるだけ笑えるような例を混ぜると、理解しやすいだけでなく、理解したいと思わせやすい。
聞きたいと思ってもらう
【え〜、どういうこと〜!なんで日本人はそう考えるの、教えて〜(⌒▽⌒)】となったらあなたの勝利!
ちなみに、国によって伝え方というのは全く違いますが、以上のことを繰り返していればドンドン英語脳が育ち、どんな国に行っても伝え方が分かるでしょう。
そして、伝え方を改善するだけでもあなたのスピーキング力は爆上がりします。
「伝え方を改善する」と言われても、分かりにくいと思った人は多いでしょう。
- 伝え方を改善するとは、例えば「もっと聞きたいと思ってもらう数」を増やすということです。
ついでにいうと、伝え方を考えているうちに【脳内留学】しちゃいますので、英語を使う時間も自動的に爆上がりします。
ということで、スピーキング力の上達のコツの1つ目は伝え方です。
伝え方だけでも見直したい。
ちょっとだけでも伝え方だけ見直すと、それだけで、もしも英語ペラペラでなくても、スピーキング力は向上するでしょう。
ちょっとでもスピーキング力が向上し続けると次第に英語ペラペラになりやすいです。
そして、【英語ペラペラじゃないけど、あの人の言っていることが外国人に伝わってる!】となります。
外国人に伝わってる!というか、もっと聞きたいと思ってもらえてるとなると、誰もが「駐在員3年目なのに!」と非難しないかと。
「あの人ってTOEIC700点以上なのに未だに言いたいことが外国人に伝わってない」というのはよく聞きます。
スピーキング力の上達のコツ:②答え方

スピーキング力を上達するコツの2つ目は答え方です。
ちょっと1つ目と似ているんですが、奥がちょっぴり深いです。
単純な理由としては慣れていない英語なので、答え方までは気にしていないというか気にできない。
例えば、日本語では超簡単な道案内も、英語になると道案内すらできなかったり。
道案内にも慣れていないと、簡単な英単語が思い出せなかったりします。
(実際に僕が教えていた生徒も昔はそういうことがありました!)
もう少し深掘り
ケースバイケースというのは、例えば日本語でもメールで書くときと話すときでは答え方が違ってきますよね。
オフィスで話すとき、飲み屋・ディナーで話すとき、会議室で話すとき、答え方はチョット違います。
場所によって、状況によって答え方はチョット違うと認識し続けましょう。
- ここはあえて、「ちょっと違う」ではなく、【かなり違う!!!】と思い込んだほうが敏感になって学びやすいです!
例えば、ディナーで堅い話をする日本人が多すぎです。
僕も時々そうなる時はありますが、外国人に対しては「超」気をつけます。
では、堅い話をしなければいいの?それなら余裕!と大半の人は思います。
ほぼ駐在員向けなので、ここだけちょっとハードルあげます!
英単語さえも堅めの英単語ではなく、ゆったりとした英単語、フォーマルではない英単語を選びたい。
例えば、堅い英単語でいうと【seldom】です。
こんな英単語は弁護士レベルくらいが使うか使わないかです。
「え!何何?どうしたのそんなかしこまちゃって!」と日本人同士でもなりますよね。
【私】を【拙者】と言っているようなものです!(そこまでではないですが、敏感になったほうが上達します!)
- 答え方もかなり奥深く、面白く、興味深いので、また記事にしたいですね。気になる方はメッセージでリクエストOKです♪( ´▽`)
ということで、スピーキング力の上達のコツ2つ目は答え方です。
この答え方でもあってるのかな?と思った時は、僕やあなたのオンライン英会話の講師・先生に聞きたいですね。
普通にインターネットでも検索できますが、ピンポイントな質問なので、直接、誰かに聞きたい。
スピーキング力の上達のコツ:③交渉力

はい、お待ちかね。
スピーキング力を上達させるコツ3つ目は交渉力です。
このポイントはおそろしく奥が深いです!
しかし、ここは海外歴20年だけじゃなく【努力ゼロで国際人になれる】と言っている僕の腕の見せどころ。
交渉力を上達して、自動的にスピーキング力を上達する方法は【あなたの大好きな、気に入ったものをオススメしてみる】です。
これは本当に何でもいいです。
例えば、最近の僕だと格安プロジェクターですね!
ちなみに、今もこの記事をプロジェクターで書いています!
昔の僕はまぁまぁ高いガジェットやさまざまな物を最初から買うタイプだったんですが、
最近は中国製の品質もかなり落ち着いてきているので、いきなり高いガジェットを買う!というのはほぼなくなりました。
ただ、プロジェクターのように確実に技術が必要だろうという製品はちゃんとしたのを買います。
例えば、iPad ProのようなPro製品を買い始めました。
- 超初心者の人がプロジェクターで迷っているのならこちら▶︎Anker Nebula Capsule第2世代
- Ankerで3万円くらいのプロジェクターもあります▶︎Anker Nebula Astro
- 【4K】しか受け付けない人はPro仕様を▶︎Anker Nebula Cosmos Max
海外ドラマなどで英語学習するなら、あなたの大切な目のためにチェックしたい。
僕はプロジェクターを買うのに5年ほど考え続けました。
5年というと、5年x365日x24時間、、、計算したくないほど目をギザギザのムチで痛めつけていました。
そして、目が悪くなってメガネを買い換えたお金を考えたら。。。プロジェクターにしとけばよかった。。
実際に3回はメガネを買い換えました汗汗
友達にプロジェクターを紹介
そして、たまたまですが最近、友達にプロジェクターをオススメして、その友達がプロジェクターを買うことになりました!
まず僕が言ったのは【目に優しい】です。
なぜ僕がわざわざ記事を書くときもプロジェクターを使っているかというと、パソコン画面を1日中くらい見ていると「目が火事」になりやすいです。
ちなみに、頭痛の大半は目の疲れからだそうです。
、、、ごめんなさい、スピーキング力の話に戻ります。。
とにかく、あなたが好きなもの、あなたが気に入ったものを友達に勧めてみましょう!
もちろん、買ったほうがいいよ!と思ったときだけやってください。
意外にありますので、ちゃんと探してくださいね〜。
もう1点
ちょっとでも深い話になると書くのが止まらなくなってまた1万文字くらい書いてしまうので、深掘りしすぎずもう1点だけお伝えします。
もう1点は超単純で、【普通に日本語で交渉力を学ぶ】です。
どういうことかというと、日本語でもいいので、交渉力についての本を買ってみましょう。
交渉力の本を読むと、普通にさまざまなことを学べ、それを駐在している現地で実践してみましょう。
- 実践するということは、現地のお客さんなどを対象に使うということです。
もちろん、あなたの社内でもガンガン使ってみましょう!試してみましょう!
はい、本当です、日本語で良いので交渉力の本を買いたい。
そこで【言い方】や【答え方】についても学べます。
ということで、スピーキング力の上達のコツ3つ目は交渉力です。
上の3つの本のうち1冊でも読むと、どんなことを英会話で意識すれば良いかが効果的に分かります。
日本人の大半の人は【スピーキング力】だけではなく、普通に【交渉力】などの能力があまりなかったりします。
ちょっとでも日本語で交渉力の本を読めば、自然とあなたのスピーキング力も爆上がりします。
スピーキング力の上達のコツのおまけ(サプライズ)

サプライズに関しては他の記事でまぁまぁ書きましたよね。
今回はスピーキング力に超集中している記事なので、ちょっと違うことを書きます!
と思ったのですが、そこまで変わりません。
ただ、他の記事で書いたのは、【どんな方法でもいい】というふうに書きました。
例えば、お土産を買ってもいい。
「お土産=サプライズ!」と言ったことがありますよね。
サプライズできないお土産なんか買う価値なし!と思いながら他の記事を書いていました。
みやげ話
今回はスピーキング力の上達のコツなので、お土産ではなく【土産話】でサプライズしましょう。
どういうことかというと、出張先でこんなことが起こった!というような話をするだけです。
完全無料でできる!
出張となるとかなり時間が限られているので、週末の話でもいいですし、長期休暇の話でもいいです。
漫才師になれとは言っていませんが、そのような【ネタ】があればわざわざお土産を買わなくていいです。
というか、「お土産よりも、また話聞かせて〜!」って言われたほうがあなたの価値が爆上がりした証拠になります。
- あなたの価値が上がった証拠になるだけでなく、スピーキング力が爆上がりした証拠になります。
そして、単純に嬉しくないですか?
ちなみに、漫才師はスピーキング力が高いと思いません?
そうなんです、漫才師をイメージするのは悪くないです。
ちょっと待って!
「ちょっと待って、漫才師を目指して英語をしていないんですけど!」という声が聞こえました。
別に漫才師のイメージは必須ではないですので安心してください。
あなたが「この人の話をもっと聞きたい!」と思った人(日本人でも誰でもOK)がどう話しているのかちょっとだけ考えてみましょう。
- 今回はサプライズについて話しているので、「この人はサプライズしてくれる」という人を探してみましょう。
もしもサプライズしてくれる人を探すのはハードルが高いのであれば「笑顔にさせてくれる人」を探しましょう。
1人もいなくても、探すのはそこまでむずかしくないかと思います。
ちなみに、笑顔にさせてくれる人がどう考えているかを考えるだけでは身につかないので、ぜひちょっとだけ真似して、実際に実践してみましょう!
ということで、スピーキング力を上達するコツのおまけはサプライズです。
「喋りで生活しています」と冗談でも言えるくらいになったときは、ほぼ100%スピーキング力が爆上がりしているでしょう。
スピーキング力を上達するコツ:まとめ

いかがだったでしょうか?
今回の記事はちょっといつもと違う感じでしたね!
- 変化を楽しむのも努力ゼロで国際人になるコツです。
大半の人には「変化」は「そこまでポジティブではない」のですが、そんなときでも1つだけポジティブな点をすくい上げる。
そして、その1つに集中すると、あなたの脳はポジティブではない部分を考えられなくなります。
ついでに、そのポジティブな部分に対して感謝できるようになったら、海外で何が起こってもスピーキング力、、というか英語力・英語脳が爆上がりします。
さらに、魅力的な国際人になります。しかも、自動的に!
最後に、交渉力のところでオススメしてみてと言いましたが、海外ドラマをオススメするのもありです!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】