【損しない為に】ケチらず海外で節約する方法7選【日本で実践練習出来る】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
元々は「英語が一切喋れません」でした。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

留学希望者「頑張って浪費は避けるけど節約したい。でもケチにはなりたくない。。何かいい節約術はないかな。。。」
先日、下記のツイートをしました。
#海外赴任 も #海外留学 も「お金を使い過ぎた」と思う瞬間は訪れますが、それが「長期的にコスパ良し」であればOK。海外だと「ケチ vs 使い過ぎ」が際どいので、前もって #スキマ時間 にでもちょっとずつメモすると◎ 暑いタイは基本的に脳はナチュラルハイ状態なのでお金使いの荒さが3倍に(汗)
【損しない為に】ケチらず海外で節約する方法7選【日本で実践練習出来る】

まず結論を書きます。深堀りしていきましょう。
- ケチらず海外で節約する方法①シェアハウスはしよう
- ケチらず海外で節約する方法②自炊は必須でしかない
- ケチらず海外で節約する方法③ダウンジャケット1着
- ケチらず海外で節約する方法④勉強は「もったいない」
- ケチらず海外で節約する方法⑤カジノに行くと終わる
- ケチらず海外で節約する方法⑥本を持たないのもあり
- ケチらず海外で節約する方法⑦ヘアカットは案外盲点
以上、特に見落としがちな点だけサクッとご紹介します!
ケチらず海外で節約する方法①シェアハウスはしよう

殆どの留学は「ホームステイ」と考えがちですが、シェアハウスは断然コスパ良しだけではなく、英語力が5倍UPします。
「日本でスキル無しでも出来る事」は海外で全て習得すべき。
コスパ最強の部屋が見つからなくても良いので、部屋探しをしてみましょう。
就活・面接や飲み会で自分のストーリーを伝える時に「海外での部屋探しで問題多発、どう乗り越えたか」を伝えると、印象◎
何事も「備えあれば憂いなし」なので日本でルームシェアを体験しておくと◎
気軽に電話面談も出来て安心、オススメは「求人とルームシェア」を同時に出来るTokyoDiveです。
- 【ミラクルな出会い】いつもと違った出会い
- 【安心】留学みたいにプロのサポートが欲しい
- 【コスパ最強】住み込み感覚で手続きを極力減らしたい!
ルームシェアは「ムリ〜」という人は、とにかく家から出ましょう。もちろん、稼ぎながら!
ケチらず海外で節約する方法②自炊は必須でしかない

これは当たり前ですが、女性も男性も「料理できないから。。」と諦める人が大半です。
自炊すると無駄に外に出なくて済むのでお金を使ってしまう誘惑も避けれます。
そして、これを機に料理ダメ男・女から「料理大丈夫」 or 「料理なら任せといて!」になれば今後の就活&婚活に役立つこと間違いなし!
特に男性は外国人の相手を狙っているのであれば料理できない外国人男性が大半なので、「料理ができる」はポイントUP
料理だけで付き合っちゃうと、後で浮気される可能性が高いので、あくまで「料理できる=プラスα」として考えてくださいね。
この記事がキッカケで料理人になったら、食べに行きます!
ダウンジャケット1着

すごく温かいダウンジャケット1着のみで、お好みで帽子ですね。
日本人を含めアジア人は「何着も重ね着する習慣」があるようです。
今ではユニクロがどんどんヒートテックなどを出してくれてますが、オススメはダウンジャケット1着だけで、その下はセーター+Tシャツのみです。
冗談抜きで僕の友達も4枚重ね着する男性がいます。
イギリスやカナダのような寒い国は北海道のように「体感温度」は東京や大阪よりも断然高い(温かい)です!
理由としては、建物の作りがしっかりしていて、「暖房完備が当たり前」だから室内体感温度はすごく暖かく基本的に室内はTシャツです。
女性・草食系男子さんは室内でTシャツだけっていうのはキツイかもしれませんが、その場合はダウンジャケットを足にかけてください。これで十分温かいはずです。
荷物の断捨離にもなるので、荷物の観点からもオススメです。
留学は思い出作りが最優先
もちろん、念のためにセーターを持って行ったら良いと思いますが、荷物が多いと思いますので現地で買っちゃいましょう。
思い出になるセーターを現地で買うのは◎、こういうことでお金を使わないのは正にケチです。安いセーターでも、「思い出が価値」を生み出し、一生大事にしたくなるでしょう。
ちなみに、海外でもユニクロが買えるところが多く、2019年8月のデータだと海外店舗数が1,500くらいだそうです。
もちろん大半の主要都市にあります。見つけない方が難しいくらいです笑
ユニクロは海外では更にコスパ最強です。僕は海外では迷わずユニクロを買ってしまい、今ではユニクロが9割です。
ケチらず海外で節約する方法④勉強は「もったいない」

留学費はどこに行っても高いのは間違いない!
僕の他の記事を参考にして5万円以上をスキル無しで稼いでも、1年留学だとフィリピンで100万円ちょっとで、アメリカだと400万円。
ケチらず海外で節約する方法⑤カジノに行くと終わる

カジノには$10か10ポンドしか持っていかないと決める!
カジノだけじゃなく、パチンコ・スロットなどは全てプログラムで操作されているのは皆さん知っているかと思います。
ある信用銀行のハイパーお嬢様も「機械じゃないルーレットも操作出来る人はいる」と言ってました。
そういう人達は取り合いになって、イザコザになって、行方不明者が出るようです。。怖い
今のは雑談でしたが、とにかく「カジノに行くな」と言いたいわけではなく、操作されている可能性が非常に高いのでもしもカジノに行くとしたら現金のみで行きましょう。
クレジットカードは絶対に持っていかないで欲しいですね。。。持って行くとクレジットカード会社の利益には貢献できるのですが。。
それでも「行きたいー」となっている方はまずこれを読みましょう、ルーレットを操作出来るディーラーに勝つシーンもあります→コミック嘘喰い
ちなみに、カジノには一生に一度は必ず行きましょう。失敗談のためではなく、カジノの経験のために。
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】
人気記事【知らなきゃ損】まずは5万円をアフィリエイトで稼ぐ【リスクゼロ】