【人生一度は試したい】海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①海外で働く会社選びで失敗したくない、、
②もしも海外移住したのに1年も経たず日本へ帰国することになったらどうしよう。。
③日本でもそこまで理想な会社に就職できなかったから、海外ではむずかしいかな。。
今回の内容を最後まで参考にすると海外で働いてみたいと一瞬でも思った人は、
実際に海外で働けるようになるだけでなく、一発で理想の会社で働ける確率が爆上がりします!
今回は特にTOP3の2番に注目したい。
それでは一緒にいってみましょう!
【人生一度は試したい】海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3

もくじ
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:①幸せなのか
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:②住みやすさ
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:③未来のこと
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:おまけ
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:まとめ
今回はそこまでサクッと読むというよりは、ジックリ読みたいと思う人が多いでしょう。
なぜかというと、あなたかあなたの周りの人は高い確率で海外に行くからです!
そして、誰でも失敗したくないものです。
どれだけ失敗は成功のもとと言われようが、失敗は回避したい!
海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:①幸せなのか

海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3の1番目は「幸せなのか」です。
これは「好き」よりも「ここで働いたら幸せになるのか」をまずは優先したいということです。
または、「ここに住んだら幸せになるのか」です。
ただ、「とにかく仕事を始める」には他の記事でも賛成しています。
なぜかというと、迷っていたら時間ばかり経ち、1ヶ月、半年、3年経ってもまだ迷っていたり。。気づいたらアラサーになっていたり。
厳選しすぎない
とにかく仕事を厳選しすぎず、タンジュンに「幸せ基準」でまずはパパっと場所・仕事決めたい。
便利なところ、給与などを考えすぎず、まずは幸せというか「不幸にはならなそうリスト」を作ってみたりしたい。
ザックリで良いので点数やアマゾンのような星で何点か分かりやすく見える化してみたい。
ということで、海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3の1番目は「幸せなのか」でした!
- タンジュンに「不幸にはならなそうリスト」を作って、星・点数で見える化してみたい。
もちろん完全無料のマインドマップを使うとさらに効率的に、しかも見やすく比較などがしやすくなります。
上記でも出来ない人は、「アメリカ、ヨーロッパ、アジア、東南アジア付近」でまずは分ける。
書くことがバカでかくなっても完全無料の日本語マインドマップを使えば余裕です〜!
以下のように、GoogleやFacebookであればワンクリックなので、20秒以内で登録できます。

海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:②住みやすさ

海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3の2番めは「住みやすさ」です。
住みやすさと聞くと国や都市を想像した人が多いかも知れません。
ただ、今回は「会社」の話をします。
ということで、「オフィスで寝泊まりしてもイイ!」と思えるくらいの会社を見つけたい。
なぜかというと、今回の内容のTOP3の1番目で「幸せ基準」とお伝えしましたが、寝泊まりしたくなるほどの雰囲気かをチェックしたい。
情報が限られているけど意識したい
しかし、求人情報にない会社だったとしても、入社のチャンスは海外であればかなり高いです。
- あなたも聞いたことがあるかもしれませんね▶「求人募集など一切していない会社の人事に入社希望の連絡をする」などなど。
海外であれば基本的に日本人の社員はウェルカムですし、もしもその会社にリジェクトされても、もしかするとその面接官に紹介してもらえる可能性はゼロではないかと。
面接官などはプライベートで「良い社員いないかな?」と聞かれることがあるようです。
ということで、海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3の2番めは「住みやすさ」でした!
「住みやすさ」と書いておいて実際は「住みたいと思えるくらいの会社か」ということで【超】変化球というか、混乱させてしまったらゴメンナサイ。
ただ、やはり会社の福利厚生や給与よりも。タンジュンに幸せになりやすいか、住みたいと思えるくらいの会社なのかを基準にパパっと会社を決めたい。
海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:③未来のこと

海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3の3番目は「未来のこと」です。
なぜかというと、日本よりも海外の「進化のスピードは若干速い」です。
テクノロジーなどの進化のスピードは日本のほうが速いのですが、やはり「世界基準」という点では日本はかなり遅れています。
20年前であれば特に無理やりテクノロジーに置いてけぼりになっても全く問題なかった部分はあったでしょう。
- そして、逆にテクノロジーに頼らないところが良かったりもしました。
メールの時代はほぼ終わってる
しかし、「メールの時代はすでに終わっている」という時代です。
「〇〇様 お世話になっております。。。。。」というような文章も無駄でしかないとなっています。
取引先ともLINEで完結したり。
もちろん「お世話になっております」などは必要かもしれませんが、世界はスピードを意識していたりします。
ただ、やはりLINEだけで完結することがよくなかったりします。
- しかし、ここで何が言いたいかというと、とにかく未来のことを考えながら仕事を選びたいということです。
1番カンタンなところから言うと「業界」です。
優先順位は高くない
ちなみに、今回の「未来のことを考える」というポイントの優先順位は高くないです。
ただ、チョットくらいは意識したいところです。
例えば、IT関連か自動車関連の仕事を選べるのであれば、間違いなくIT関連の仕事を選びたい。
もしも自動車関連の仕事しかなければ、下記3つは考えたい。
- その会社は今後の変化に、対応できるのか
- その会社で学べることは将来活かせるのか
- その会社の部品は未来の車でも使われるか
ということで、海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3の3番目は「未来のこと」でした!
海外で働くと考えているとタンジュンに今どうなのかという点にフォーカスしがちですが、シッカリと10年後くらいを考えながら会社を選びたい。
ただ、優先順位はそこまで高くなく、「とにかく就職する」は優先すべきポイントです。
さまざまな計画は立てたいですね。
プランA、プランB、、、プランGというように、もしも最初の会社で上手くいかなかったらどうするか。
僕の場合は「タンジュンにその会社を辞める前に就職先を探す」でした。
僕はプランCを選んだ
ちなみに、僕は実際に1年で会社を辞めて、プランBとして会社を探しましたがプランCを選びました。
- プランCは東南アジアを色々と旅することでした。
なぜプランCを選んだかというと、30代であればいくらでも仕事が見つかることを理解したためです。
本当にタイが好きなのかということもシッカリとユッタリと確かめたかったですし、タンジュンに東南アジアを旅したかったです。
そして、やはりタイが自分に合うと確信してからはさらにタイに毎日感謝、もちろんチャンスを逃さなかった僕自身にも「超」感謝しています、冗談抜きで毎日感謝しています!
海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:おまけ(帰国時の英語力)

海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3のおまけは「帰国時の英語力」です。
もしも帰国することになったら、どれくらいの英語力をどれくらいの期間で身につけていたいかを考えたい。
シッカリとした理由があったとしても、海外に行ってすぐに日本に戻ってきたというのは面接官としてはなかなかポジティブにとらえられない可能性が高いです。
しかし、ちゃんと英語力さえ伸ばしていればどんな状況・状態であっても雇いたいと言ってくれる日本にある会社は多いでしょう。
- この人は短期間で帰国することになったけど、シッカリと英語を学び、しかも【英語脳】になっている!!!となると面接官は唸ります!(僕が面接官であれば必ず面接したくなります!)
スグに帰国は損でしかない
ちなみに、万が一海外で就職した会社を辞めることになってもスグに日本に戻って欲しくないというのが僕の考えです。
ではどうするかというと、とにかく僕のように周辺の国を旅しましょう。
ここだけは「頑張って」1ヶ月くらい旅したい。
人生1度は海外でミニマリスト
そして、もしもあなたに十分な貯金があったとしても必ず、、必ず、、必ずバックパッカースタイルで旅したい。
- 化粧品もミニマリスト、機械類もミニマリスト(Macbookだけにするとか)、服は【超ド級】のミニマリストで!
観光地に行くのもイイですが、とにかくさまざまな人に出逢い、話して話して話しまくりましょう。
上記の理由はあえてここでは言いません!(いつか、間違って記事にするかもしれませんが笑笑)
上記について、今すぐ教えて!という人は僕のTwitter(ツイッター)にメッセージを送っていただければ特別に教えちゃいます。
ということで、海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3のおまけは「帰国時の英語力」でした!
ちなみに、別に英語を使わない会社を選んでも大丈夫です。
ただ、プライベートでガッツリと英語を使いたい。
海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:まとめ

今回の内容はいかがだったでしょうか!
まずはおさらい
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:①幸せなのか
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:②住みやすさ
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:③未来のこと
- 海外で働いてみたい!考えるべきポイントTOP3:おまけ(帰国時の英語力)
「幸せなのか」については納得した人が多いはず。
「好きか」も優先したいのですが、タンジュンに「幸せになるか」という【幸せ基準】で会社選びをしてみると選びやすいかと思います。
タンジュンに何が好きなのか分からない人がいますが、「この会社だったら幸せ度がアップしそう!」とちょっとでも感じたら候補に入れちゃいましょう!
TOP3の2番目で混乱させてしまった可能性はゼロではないでしょう。
- ただ、とにかく「この会社だったら寝泊まりしても楽しそう!」という会社は意外に海外に多いんです!
もちろんあなたが求めている会社ではない可能性はありますが、海外に行くと意外に「仕事よりも人生を最優先にすべき」と再確認できます。
まずはプライベートを充実させるべき
達成感なども大切ですが、外国人の多くはそのような達成感はプライベートの時間で求めたりします。
例えば、トライアスロンや趣味を多く持っていたり。
もちろん会社でもシッカリと仕事をしますが、ドライに生きるべきというか、ほとんどの人がON・OFFをシッカリしています。
ただ、首都になるとちょっと話は変わってくる場合がありますが、例えば東南アジアであればある程度の仕事ができれば特に問題ありません。
- そういう会社に勤めながら、プライベートの時間を充実させ、その後に初めて会社でも何かを達成したいと思ってシッカリと会社に貢献するという順序が【リアル】かと考えます。
「新入社員がこの会社で命張ります!」と言ってくれるのは嬉しいですが、まだ何にも知らないのにそんなことを言うのってね、、、「一目惚れしました!一生あなたを愛します!」といきなり言ってくる男性は信じられますかね。。汗
2030年などの未来のことは考え過ぎなくても大丈夫
TOP3の3番目でお伝えしましたが、未来のことはシッカリと考えたいですね。
ただ、最初からガッツリとは考えなくてイイです。
未来のことについて考えながら仕事を選ぶのはちょっとハードルが上がりますし、優先順位としてはそこまで高くないです。
おまけの部分は大切
今回の「おまけ」はいつも通り大切なポイントですね!
もちろん僕のようにそのまま海外でずっと仕事をする場合が多いですが、意外に帰国する人も多いです。
どちらにしても万が一、急に帰国が決まった場合、英語力を上げていないとタンジュンにヤバイです!
最初の1年間だけでイイので、とにかく英語を使いまくりましょう。
例えば、外国人とシェアハウスをするなどが手っ取り早いです。
- シェアハウスであればもしも日本語しか使わない海外の職場になったとしてもプライベートの時間にガッツリと英語を使えちゃう。
そして、そのまま帰国せずその国に残るとなったとしたら、あなたの1年間の踏ん張りはあなたの今後の海外生活を劇的にバラ色にしちゃうでしょう!
英語人生をバラ色にするという記事も参考にしたい➡️【英語人生をバラ色にしたい】癒される英語学習を見つける方法TOP3
「超」聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【ブルーライトを100%カット!】本を聞いて、あなたの目を大切にしたい
無料で、いつでもキャンセルOK、そして【ブルーライトを100%カット!】➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】